2023年GⅠ天皇賞・秋の最終展望! | 早乙女龍馬の競馬日記

早乙女龍馬の競馬日記

早乙女龍馬が主に競馬重賞レース予想を書留めています。

さて天皇賞・秋 芝 2000m戦。

今回のメンバーの注目馬はイクイノックスとドゥデュース対決。

イクイノックスは、昨年同レースから前走宝塚記念までGⅠ4連勝中。

世界ランキング1位の馬の評価を下げる材料は見当たらない。

 

一方のドウデュース。

海外遠征では結果を出していないが、国内でのレース一度たりとも凡走はない。

敗れた弥生賞、皐月賞にしても負けて強しの内容だった。

ダービーではイクイノックスに勝った馬である。

強いて言えば、ドバイターフの出走取消からぶっつけ本番。

調教内容では問題もなし、鉄砲を苦にするタイプでもない。

頂上対決!勝負の行方は混とんとして分からない。

 

 

【有力馬】

*GⅠ宝塚記念組

◎イクイノックス

宝塚記念の勝利は、レースは前崩れの展開で後方にいた馬が上位を

独占、最後方から差し切る展開に恵まれた感がする競馬に見えた。

そして、着差がクビ差だったことを考慮すると断然人気の割には楽な内容の競馬には思えないレース内容だった。

しかし、初の海外遠征帰りながら強豪の揃ったGP宝塚記念を勝ちきったこと自体、評価しても良いと思える。

昨年の天皇賞・秋、有馬記念でも着差以上に強い内容だった。

今回も接戦があったとしても、連覇の可能性は高い。

 

 

△ジャスティンパレス

宝塚記念の3着は、レースではイクイノックスが動くのを待って仕掛けたのだが、それでも外から差されてしまった。

この馬の評価は、

天皇賞・春を0.4秒差で制覇しているが、GⅠ長距離路線のメンバーに恵まれた感がある。

ジャスティンパレスは、クラシック皐月賞、日本ダービー更に有馬記念と立て続けにイクイノックスに敗れている。

 

 

 

★GⅡ京都記念組

〇ドウデュース

京都記念の勝利は、メンバーは一線級不在であったが、開幕週の馬場を大外から豪快に差し切っての0.6秒差。

力の違いを見せつけた内容の競馬に見えた。

この馬の評価は、

海外遠征で結果を残していないものの、日本ダービーでイクイノックスの追い上げを凌いで制覇している。

それ以来の対戦になるが、ダービーでも互角の勝負。

今回で頂上決戦となる一戦になりそうだ。

 

 

 

★GⅡ札幌記念組

▲プログノーシス

札幌記念の勝利は、GⅠ級のメンバーが揃った一戦だったが前崩れの展開と実力馬が道悪が影響した内容の競馬に見えた。

この馬の評価は、3走前の金鯱賞で一線級不在とは言えスローペースの展開で差し切ったことは評価できる内容の競馬に見えた。

今回は強い馬との対戦になるが、差しが届く展開になれば上位のチャンスはありそうだ。

 

 

〇ダノンベルーガ

札幌記念の4着は、前述のとおり道悪の馬場で度外視可能ではあるが、スタート後の不利を考慮しても走らなすぎる内容の競馬に見えた。

この馬の評価は、

日本ダービーでは4着に敗れた。

しかし、イクイノックス、ドウデュースを抑えて1番人気に支持された素質馬。

また共同通信杯では、のちの皐月賞馬ジオグリフを楽に差し切っている。

今回は、2強相手に存在感を見せるかどうか。

 

 

△ヒシイグアス

札幌記念の5着は、道悪で能力を発揮できなかったとは言え一頭だけ後方を気分良く追走し、結果下がってきた馬を交わしただけの競馬に見えた。

この馬の評価は、

大阪杯では逃げるジャックドールを好位追走しながら最後は伸びを欠いたレース内容だった。

昨年の宝塚記念2着の実績はあるが、レース内容としてはイン有利の馬場を内を突いたレーン騎手の好騎乗の感がする。

今回は、一線級のメンバー強化を考慮すると厳しいか。

 

 

▲ジャックドール

札幌記念の6着は、レースは逃げ争いから離れた4番手追走とだったが、単騎逃げの競馬に持ち込めなかったのは残念な内容だった。

この馬の評価は、

GⅠ大阪杯を制覇しているが、楽に逃げる展開に恵まれた感のする競馬に見えた。

今回は、イン有利の馬場で楽に先行できれば。

 

 

【GⅠ天皇賞・秋予想】

推奨馬:イクイノックス

逆転馬:ドウデュース

 

     

特注馬:ノースブリッジ

特注馬:ダノンベルーガ

特注馬:ガイアフォース

 

押さえ:ジャックドール、プログノーシス。

 

 

推奨馬、逆転馬のどちらかは馬券圏内に入る確率が高い。

三連単:複の軸馬に最適。

相手に特注馬が来れば高配当もあるかも知れません。

特注馬からの馬連:ワイドも押さえておきたい。