金融業務能力検定 個人情報保護オフィサー 銀行コースを受けてみた | 楽しく独学で資格取得!

楽しく独学で資格取得!

会社員が資格マニアを目指して、趣味として独学で楽しく資格取得に取り組むブログです。

ご無沙汰しております (´∀`*)

更新期間が空いてしまいましたが、その間にちょっと転職したりしてました。

 

その後新しい環境に慣れるので手一杯なのと仕事に直結する勉強ばかりしていたため余裕がなかったのですが、だんだん慣れてきたのでまた趣味としての資格勉強を再開することにしました。

 

引き続き仕事の勉強も継続する必要はありますが、そればかりやっていると飽きてくるので、趣味の資格勉強を息抜きとして挟んでいければいいなと。ゆるーく続けていこうと思います。

 

さて、そういうわけでいつもGWに一つくらい資格試験や講習を受けているので、今年もとりあえず1つCBTで試験を申し込んで受けてきました。今回受験したのは金融業務能力検定 個人情報保護オフィサー 銀行コースでございます(´▽ `)ノ
 


■金融業務能力検定とは
金融業務能力検定は、さまざまな業務を取り扱うことが必要とされる時代が到来し、金融機関の行職員に求められる役割・知識も多様化かつ複雑化している中、このような金融機関の実情を踏まえ、若手行職員から中堅行職員・役席者にとって必要とされる基本的な業務知識・実務への対応力を検証する試験です。一般社団法人金融財政事情研究会(通称:きんざい)によって運営されており、現在33種目の試験が行われています。

 

2019年5月現在、金融業務能力検定は一部の試験(DCプランナーなど)を除き、随時受験可能なCBT方式で試験が行われています。CBTソリューションズとの提携によりCBT試験を運営していることから、当該社のテストセンターであれば受験が可能となっています。

 

参考:金融業務能力検定 2019年度試験日程・種目・受験手数料(きんざいウェブサイト)

 

 

個人情報保護オフィサー 銀行コースとは

今回受験した「個人情報保護オフィサー 銀行コース」ですが、きんざいのウェブサイトによると『2017年5月30日に全面改正施行された個人情報保護法の遵守に必要とされる知識・判断力および日常業務に必要とされる個人情報取扱いルールの理解度を多角的に問う問題により、個人情報保護オフィサーとして求められる法令等の知識の習得度、実務への対応力を検証』する試験とのことです。なお、銀行コースの他に生命保険コースというのもあります。ただ、3/4近くの内容は共通していることから、後ほどご紹介する問題集については両コース合わせて1冊となっています。

 

出題形式は四肢択一50問で、合格ラインは7割以上、試験時間は100分です。

 

■受験レポート

受験のきっかけは、転職先において個人情報関連の話が割とよくあるためです。前職ではあまり個人情報については関わりがなかったため正直あまり勉強したことなかったのですが、転職してからは結構日々の仕事に関連してくることから、資格を通じて理解を深めようと考え受験してみることにしました。

 

個人情報に関する資格では、個人情報保護士なんかもあるんですが、個人情報保護士は受験料が結構高い(10,000円)のと次の試験が6月と少し時間があるため、まずはこちらを受けてみた次第です。思い立ったが吉日ですぐに申し込んで受験できるCBTはやはり便利ですね。

 

試験日前日と試験日当日の朝に問題集を一通り解き、試験会場に。10連休の初日なのでテストセンターにもしかしたら自分だけかなーとか思っていたら全然そんなことはなく、たくさんの試験受験者がいました。なんかディズニーランドもやたら空いていたというし、みんな試験を受けたり勉強したりしてる人も多いんですかね~。

 

CBTなので例のごとく秘密保持のため試験内容についてはコメントできませんが、他の金融業務検定と同じく、問題集の内容が理解できていれば基本的にはある程度対応可能ではないかと。50分ほどですべての問題を解き終え、終了ボタンを押します。さて、結果は如何に。

 

 

よかったー。無事合格してましたー∩( ・ω・)∩バンジャーイ 

 

 

■テキスト・学習時間・取得費用など
【使用テキスト】

 

 

【学習期間・時間】
 学習期間:1日(およそ3時間程度)

 学習時間概要: 

  ・問題集を解く:2時間

  ・問題集で間違えた問題の復習:1時間

【取得費用(概算)】
 受験料 4,320円
 書籍代 2,160円
 交通費 1,000円
  合計  7,480円
 

【管理人スペック・関連する保有資格等】

・文系大卒、事務職

・保有資格:ビジ法2級など


■総評

 この試験を通じて、個人情報と個人データの違いとか、それぞれを第三者提供する場合に必要な措置などが概ね理解できました。ただ、まだ個人情報保護法についての理解が不十分なので、試験終了後に別途↓の本を購入しました。この本を読むことで個人情報保護法の内容についてより理解を深められればいいなと思ってます。

 

 

 

 

blogランキングに参加しています。
にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ