がちまやーな雑記帳 ~駅弁の備忘録~

がちまやーな雑記帳 ~駅弁の備忘録~

.
駅弁や駅そばなどの写真を張り付けただけのブログです

小田原駅「こゆるぎ茶めし」

 

2024(R6).05.30

大船軒(そごう横浜店)にて購入  ¥930

調製元:(株)東華軒

 

 

 

そごう横浜店にあるTHEGARDENで

東華軒のとりそぼろを無事入手して

帰ろうとしたときに大船軒の店舗を発見

 

 

昔ながらの汽車土瓶も販売

 

この日の駅弁ラインナップ

 

大船軒の売店でしたが

東華軒さんのこゆるぎ茶めしを購入(^^;)

 

店員さんから「大船軒のではないですが

人気の駅弁なんですよ」と教えて頂きました

 

内容は、茶飯に鯛めしと同じおぼろが乗り

海老フライ ・蒲鉾・玉子焼・

煮物(筍、椎茸、人参)・

アサリ佃煮 ・大根漬・わさび漬

 


 

 

 

 

小田原駅「小鯵押寿司」「とりそぼろ」

 

2024(R6).05.30

THEGARDEN(横浜店)にて購入

・小鯵押寿司  ¥1200

・とりそぼろ    ¥320

調製元:(株)東華軒

 

 

 

 

 

 

先日崎陽軒のシウマイ弁当(開港祭掛け紙)を

購入するために横浜まで行った時のこと

 
最近都内のTHEGARDENで東華軒のとりそぼろの
取扱いが無くなってしまったのですが
いつも拝見しているブログのみどりんさんから
「神奈川県内のTHEGARDENでは取扱い有」との
情報を頂いたので寄ってみましたウインク
 
 
 
横浜駅東口のそごう横浜店にある
「THEGARDEN 横浜店」
 
店内を捜索すると・・・ありましたびっくりマーク
 
「東華軒 小鯵押寿司」も取扱いがあり
「大船軒 鯵の押寿し」と共に販売されていました
 
今回はとりそぼろと小鯵押寿司を購入
 
先ずは小田原駅の名物駅弁のひとつ
「小鯵押寿司」
明治36年から販売されているそうです
 
 
内容は、小鯵の押寿しが8貫と
梅ちり千枚寿司(しそ巻き寿司)が2貫
 
 
 
続いてこちらは私の大好きなとりそぼろ
「2016小田原セレクション」にも選ばれた一品
 
小田原の名物駅弁に入っているとりそぼろが
惣菜として単品販売されているのです
 
  
 
 
 
みどりんさんのおかげで小田原まで行かずに
とりそぼろが入手する事が出来てありがたかったです
 
 
 

2024(R6).05.23

JR東日本 武蔵浦和駅「生そば彩むさし 武蔵浦和店」にて

・月見かき揚げそば  ¥620

運営会社:(株)ジェイアール東日本都市開発

 

 

JR東日本 武蔵浦和駅改札内にある

「生そば彩むさし 武蔵浦和店」

 

お品書き

 

期間限定メニューも気になりましたが・・・

 

こちらのお店は奥久慈卵が推しのようなので

今回は月見かき揚げそばにしました

 

食券機

 

・月見かき揚げそば  ¥620

 

 

 

 

2024(R6).05.16

JR東日本 浦和駅「いろり庵きらく 浦和店」にて

・冷し春菊天玉そば  ¥680

運営会社:(株)JR東日本クロスステーション

 

 

JR東日本 浦和駅改札内にある

「いろり庵きらく 浦和店」

 

 

店頭のおしながき

 

季節限定メニュー

 

期間限定メニュー

 

限定メニューがどれも魅力がありましたが

冷し春菊天玉そばにしました

 

・冷し春菊天玉そば  ¥680

 

玉子は別皿で提供されますので

丼に移して完成です

 

 

 

 

甲府駅「厚切り甲州かつサンド」

 

2024(R6).05.06

甲府駅(MASAICHI 甲府駅店)にて購入  ¥790

調製元:(株)丸政

 

 

帰路は腹も満たされているので・・・と、思いながらも

また改札内にある丸政さんの売店に寄りました

 

ちょっとつまむものが欲しくなり

厚切り甲州かつサンドを購入てへぺろ

(ちょっとではないような・・・(笑))

 

甲府から帰路は始発のかいじ号にて

 

甲府駅の駅名標と共に

 

 

箱を開けるとピローパックに入った

サンドウィッチが出てきます

 

 

内容は特製ソースにくぐらせた

厚切り豚ロースのカツをサンドしたもの

食べ応えがあって美味しかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024(R6).05.06

甲府駅前「丸政そば (甲府北口店)」にて

・かけそば  ¥380

・山賊揚げ(ハーフ)  ¥120

運営会社:(株)丸政

 

 

甲府駅北口にある「丸政そば 甲府北口店」

運営は小淵沢駅弁の調製元である「丸政」さん

駅から少しだけ離れているので

店名も「駅前そば」なんですね

 

 

こちらのお店は揚げ物類をセルフで取り

会計時にそば類の注文をして

出来上がったそば類を受け取るスタイル

 

山賊揚げは中々のボリューム

 

ハーフサイズの山賊揚げもありました

 

この時は朝から駅弁↓と・・・

 

酒蔵で吟醸ソフトクリーム↓を頂いた後でして・・・

 

お腹にあまり余裕が無かったので

かけそば+山賊揚げハーフでお会計

(食べないという選択肢は無いてへぺろ

「揚げ玉入れますか?」と店員さんに問われ

思わず「はい」と言ってしまった笑い泣き

でも美味しかったのでヨシグッド!

 

山賊揚げをそばの上に移して

山賊そばの出来上がり

 

・かけそば+山賊揚げハーフ  ¥500

 

入店する時は気付きませんでしたが

山賊ならぬ海賊そばというのもあるらしい

 

 

 

 

小淵沢駅・甲府駅「高原野菜とカツの弁当」

 

2024(R6).05.06

甲府駅(MASAICHI甲府駅店)にて購入  ¥1150

調製元:(株)丸政

 

 

笹子から普通列車で甲府まで来ました

 

笹子駅での途中下車はこちら↓

 
甲府駅の改札内には
小淵沢駅弁の調製元である丸政さんの売店
「MASAICHI 甲府駅店」があります
 
この日の駅弁ラインナップ
 
小淵沢の駅弁ですが
甲府駅の駅名標と共に撮影 (^^;)
 
自宅へ持ち帰り頂きました
 
駅弁としては珍しく生野菜がたっぷり入っています
 
内容は、白飯・チキンカツ・レモン・スパゲティ・
レタス・セロリ・胡瓜・カリフラワー・コーン・
ミニトマト・山牛蒡・しめじ・茎さつま・蕨・リンゴ
 
私の記憶では中学生の時に
青春18きっぷを使って小海線に乗った時に
初めて食べたと思います(昭和61年夏だったかな)
それ以来ファンになった駅弁となっています
当時は駅弁を食べても写真や掛け紙を
ほとんど残していないのが悔やまれます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

笹子駅「笹子餅」「笹一蔵酒まん」

 

2024(R6).05.06

笹子駅前の調製元にて購入

・笹子餅(5個入)  ¥500

・笹一蔵酒まん   ¥700

調製元:(株)みどりや

 

新宿から列車を乗り継いで笹子で途中下車

 

駅から直ぐのところにある

笹子餅の「みどりや」さんへ

 


以前はあずさ号の車内販売で入手出来たり

更に昔は駅売りがあったようですが

現在はやっていないようですね

(私の記憶では普通列車でも売りに来たような)

 

こちらで笹子餅と笹一蔵酒まんを購入した後

(笹子餅はもちろんですが

酒まんじゅうがまた旨いのです)

次の列車まで時間があったので

笹子の地酒「笹一酒造」さんの

「酒遊館」へ立ち寄りました

 

館内でお酒の試飲・購入が出来ます

 

こちらでも笹子餅と笹一蔵酒まんが入手出来ます

 

吟醸ソフトクリームなるものを発見

 

少々肌寒い日でしたが美味しく頂きました

 

駅に戻り駅名標と共に撮影

 

ついでに酒まんじゅうも(^^;)

 

土産にお酒も買いました

 

笹子餅と笹一蔵酒まんも

自宅へ持ち帰り頂きました

 

経木に包まれた餡入りよもぎ餅が5個入っています

 

 

 

こちらは笹一酒造の酒粕が入った

笹一蔵酒まん

 

中央に酒粕が入っているのが良いですね

私の中で一番好きな酒まんじゅうです

 

 

 

 

新宿駅「新宿弁当」

 

2024(R6).05.06

新宿駅(駅弁屋 頂)にて購入  ¥1500

調製元:(株)丸政

 

 

先月のゴールデンウイーク最終日に

甲府まで行った際に購入したものです

 

新宿から特急あずさ号に乗車したので

その新宿駅に因んだ駅弁を購入しました

 

調製元は小淵沢駅弁の丸政さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜駅「シウマイ弁当(第43回横浜開港祭記念掛け紙)」

 

2024(R6).05.30

横浜駅(崎陽軒 京浜東北・根岸線ホーム店)にて購入  ¥950

調製元:(株)崎陽軒

 

 

 

 

横浜の開港記念日の6月2日を祝う

第43回横浜開港祭を記念した

特別掛け紙のシウマイ弁当

(↓崎陽軒公式サイトから画像を拝借)

 

横浜駅の駅名板と共に

 

今年はシウマイ弁当70周年なので

70thのロゴマークも入ってます

この横浜開港祭掛け紙は

5/29(水)~6/2(日)の期間限定販売との事

(神奈川県内の約100店舗で取り扱い)

 

 

内容は通常版と同じ

白飯(小梅、黒胡麻)・シウマイ、鶏唐揚・玉子焼・蒲鉾・

鮪の漬け焼・筍煮・あんず・切り昆布・千切り生姜