昨日から手がじっとりする感じでしたが

台風1号が小笠原諸島に接近中なんですね

我々の人肌センサーは

なかなかに鋭いものですね。

 

 

今日は曇りから雨の天気

もやっとすっきりしないのが

自分の心持ちに似てまして

 

なぜかというと

引っ越しが

事実上決まったから  真顔よかったジャンね

 

そう、

ホッとする反面、不安な気もする

気持ち切り替え期間に入りました。

 

 

この度のスケジュールは

4/8 (金) ネット掲載日

4/9 (土) 物件の外観を見て地域を散策

4/11(月) 会社・総務に報告

4/12(火) 物件の日当たりを再び見にいく

  → (ネットから物件情報が消える)

4/13(水) 正式書類を提出

     引っ越し日5月中旬に決定

4/14(木) もんもんしている ←ココ

 

 

悶々ポイントは

・間取りと写真だけで実際に内覧していないから

・引っ越しの見積りもまだとってないから

 

ですが、まぁ

見切り発車的なのはいつも通り

 

書類手続きが会社で完了すると

段ボールが家に届き

あとは引っ越し日まで荷造りするだけ

(なぜか準備がギリギリになるのよね)

 

 

引っ越しのような契約ごとで

自分でサインする過程がないと

さぁ決まった!という実感がないというか

ふわ~と進んでいくので

見落としない?本当に大丈夫?なんて

気になってくるのです

 

 

🌺🌺🐝~3~3🌻…🌺🐝~~…

 

とはいえ、社宅(扱い)は

煩雑なやりとりがなく

細かいルールにバグりがちな私には

とてもありがたいこと。

 

 

そう思って、ふり返ると

夫と暮らし始めた部屋探しの時は

新築で、まだ建物の仕上げが出来ていないまま

間取りだけ見て決めたし

(施工中の現場に入って違う階の

コンクリートの実物の間取りを確認笑い泣き

 

 

前の転勤のときは他地方から部屋探しに来て

1日で8件見た中で、

居住中物件を外から眺めて選んだし

(結局間取りだけ見て決めた)

 

 

今回は隣県から来て

5件ほどの中から

当時は建物の仕上げ途中だったのを

外から眺めて決めたしウインク

(なので今の状況は想定外)→→★

 

 

結果的には毎回、部屋も地域も

とても気に入ったので

住んでみたら都になるということ

なんですよね。

もう心配するのはやめよっと。ウインク

(それより荷造りか)

 

 

それにしても

よく中を見ずに決められるな~と

夫の決断力に毎回驚くばかりです。

 

 

 

ギョーザも大活躍

もやし山盛りで♪