2020始動?? -20200103- | 我流!釣々?徒然??なるままに。。。

我流!釣々?徒然??なるままに。。。

師匠をもたない、我流釣り師です。
生誕半世紀を過ぎ、ポンコツ化していますが、徒然より釣々?
これからどんな釣りが出来るのでしょうか?
浮子フカセ釣り等々、日々の釣行や呟きを綴ります。

遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
 
干支の1番目、子年ねずみですね。
 
昨年12月は釣りネタが無く、投稿がゼロ笑い泣き
 
山でのみかん作業も終わったので、海へ。。。。
 
久し振りに(多分、12年振り)、投げからの始動ですウインク

タックルも10年以上前のモノ。
 
通称、初代赤サーフ(DaiwaトーナメントサーフT=振出投竿)とトーナメントサーフBASIA45QD(=投専用リール、ドラグ付き)です。
 
浜名湖へカレイ狙い。
 
ポイントは冬場の西風を背中で受ける形になる渚園の東、1番ミオ。
 
東向きにセットです。
 
 
7:00開始時には下げ止まり。
 
次第に上げ潮が効いてきて、速くなってきました。
 
水路は120~150m位の幅がありますが、全体的に浅く、船道(航路)の深いところでも5mほど。
 
あとはほぼ平坦な地形なので、航路の駆け上がりを狙います。
 
流されるのを考慮し100m(航路までは70~80m)投げて、かけあがりにシンカーを止めようとしますが、30号のシンカーではガンガン流されて全く止まりません(笑)
 
抵抗の大きな天秤を使ったこともありますが、ちょいと準備不足でしたあせるあせる
 

 

カレイは泳ぎが得意な魚種ではないので、仕掛けを止めないと喰わせる間を取れませんあせる

 

 

で、マグレ?掌サイズのイシガレイ汗汗汗

 

 
上げ6分の10時頃には諦めて移動。
 
何時ものホームへ。
 
ここもデカいカレイが出る場所ですが、
 
ここ5~6年、漁師がカレイの通り道にカニ網を仕掛けるので、入ってくるカレイの個体も減少傾向だとか。
 
15年くらい前は尺カレイを複数枚仕留めることもありましたが、今は好況を聞いたことがありません。
 
取り敢えずセットします。
お昼を回ったので、コンロでラー活爆  笑
日没まで粘りましたが、当たってくるのはセイゴのみ。
 
カレイらしい、じわ~っと竿先を押さえるアタリが途中有りましたが、
 
5分程放置して合わせましたがエサを半分だけ盗られてスカショボーン
 
たまには投げの爽快な釣りも良いもんだな・・・
 
釣れればもっと良いんですが、
 
ま、小さいなりにも本命を見れたし、初釣りは都合よく◎ということで(笑)