意思とは、ソマチッドが作り出す適応本能上の潜在意識 | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

 

 


講演会CD「治癒の法則」無料プレゼント(送料込)実施中!
ご希望の方は
http://ameblo.jp/gashimasa/entry-11821774690.html
をご覧くださいね!

拙著紹介 ※電子書籍もあります。こちらです。
ガン感謝! 余命3ケ月の末期ガンを抗がん剤を使わず副作用なしで完治[本/雑誌] (単行本・ムッ...

¥1,620
楽天


私が完治するまでに貴重なご縁のあった品々です。
ご興味ある方は、以下のサイトをご覧くださいね。
http://www.reservestock.jp/stores/index/1614
私は現在も続けており、当院の患者様でも必要な方々がいらっしゃいますので、常に在庫をご用意しております。それぞれの商品を各社よりお取り寄せされる場合、それぞれ送料がかかって費用がかさんでしまいますので、ご希望の方はお気軽に以下のメールよりお問い合わせくださいね。送料一括でお送りさせていただきます。
なお「ステビア発酵濃縮エキス」に関しては、オリヴィス株式会社の方針でご登録が必要になり、その際、登録料も必要になります。
一度試してみないとご自分の病気への効果が分からないので、
もし私に言っていただけたら、登録せずに登録者と同じ価格でお譲りさせて頂きます。
ステビア発酵濃縮エキス発見エピソード
https://www.youtube.com/watch?v=n0fjC8GpXOg

なお、私がオリヴィス株式会社製にこだわる理由は以下のサイトよりご覧ください。
http://ameblo.jp/gashimasa/entry-12123339568.html

ご不明な点がありましたら、お気軽に以下のメールよりお問い合わせくださいね。
gashi5571@gmail.com

多くの方々に、ガンなどの病気は治ることに気づいていただきたいです\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

意思とは、ソマチッドが作り出す適応本能上の潜在意識
http://www.seibutsushi.net/blog/2016/08/3876.html
より転載させていただきます。

意思とは、ソマチッドが作り出す適応本能上の潜在意識

何かを成し遂げようとするとき、『こうありたい!』という明確で強い意思があれば、

思い描いたとおりになる可能性が高くなる。

反対に、この意思無しに、何かを実現できる可能性は小さい。

つまり、実現の意思は、実現可能性の高い収束先を探し当てていることになる。


そうすると、意思とは、可能性収束先の探索シミュレーション機能ではないか?

つまり、意思1

まず、なんでも行動で試すのではなく、感じ取れるさまざまな可能性について、(潜在)意識のレベルでの試行錯誤を行う。

次に、その中でもっとも可能性の高いと予測できる収束先に絞って、現実の行動をとる。

この機能により適応可能性を上げている。

これは、生物進化の原理とかなり近い。

それは、無作為な突然変異から偶然外圧適応を実現するわけではなく、いくつかの可能性を察知し、その方向に沿って進化するからだ。

たとえば、一見意思とは無関係に見える単細胞生物でも、その進化の過程は、外圧に規定されたある方向性の中で進化することで適応確率を上げている。
 

そう考えると、たとえばネズミが迷路実験で『現実の行動』において試行錯誤を行い、その結果、正しい道筋を学習するという解釈もおかしいのかもしれない。

意思3

なぜならば、先に述べたように、単細胞時代から可能性収束先を絞ったうえで行動することで適応確率を上げているのであれば、可能性の無い方向性は、行動の前に切り捨てられ

ているからである。

よって、ネズミの迷路実験においても、現実行動に入る前に、可能性の高い方向を見定めるというシミュレーションを行い、

そこで絞られたいくつかの可能性について、現実行動をとり、さらにその状況を記憶しフィードバックを行っているのだろう。

このようなシミュレーション機能は観念動物の人間に限られたものであるように誤解されることが多いが、単細胞レベル以前の、生命誕生段階のソマッチッドレベルから、可能性収束

先の探索シミュレーションを行っている可能性が高い。

なぜならば、人間以外も、どのような現実行動をとるのが生存確率が高いのかを、行動を行う前に決定=判断する意思をもっていると考えたほうが、下記の植物などの意思や、植物

と人間の交信などの現象を説明しやすいからだ。

たとえば、『生物は意思(意識)された方向に進化する。~【万物に意識がある】』における植物と人間の交信が行われているのも、両者に共通のソマッチッドレベルの意思が介在し

ていると考えられ、

それを媒介にするのは『生物にとって磁気とは何か? その2(生体内部の世界にも磁場の脈動が満ちている)』に示された、万物の共通の存在基盤である、宇宙に充満する微細磁

場であるという説明が可能になるからだ。

ところで、ソマッチッドレベルの意思とは何なのか?

まず、専門特化した固定的な機能しかない一般本能では、きわめて有機的な機能が求められる、可能性収束先の探索シミュレーションは担えない。また、極小のソマチッドの段階で

は、その後の生物が獲得したきわめて大型の一般本能回路は無い。

よって、それを担っているのは、どんな未明の状況でもひたすら適応しようとする、より根源的な適応本能ということになる。そうであれば、ソマチッドは適応本能の塊であるといえる。

そうすると、適応への意思とは、ソマチッドなどが作り出す適応本能機能上の意識で、生物に普遍的に存在するものであるといえる。それは、 現在でもその後の進化した生物の体

内に存在し、その生物の適応可への意志の起点になっている可能性が高い。

これと人類が今まで意思と呼んでいたものの違いは、言葉にならない適応本能上の意識(潜在意識)を、共認回路⇒観念回路を通して言語化=覚醒したかどうかにある。


つまり、意思とは適応本能による可能性収束先の探索シミュレーションが生み出す意識で、それは、進化したその後の生物の意思にも、潜在意識レベルで影響を与えている。

これらの意識は、微細電磁波の交信によって、宇宙も含めた外界や他の生物と交信・共感することができ、未来予測も可能にするものである、といえるのではないか?

そうすると、人類が何かを実現しようと思えば、顕在意識で照準を絞り込む=明確な意識を持つという従来の方法では実現できず、観念停止してから潜在思念で適応本能が可能性

を感じた部分を掴み取り、それを言葉化して顕在意識に固定するというプロセスが重要になってくることがわかる。


驚きですね\(^o^)/

上記の
“意思とは適応本能による可能性収束先の探索シミュレーションが生み出す意識で、それは、進化したその後の生物の意思にも、潜在意識レベルで影響を与えている。

これらの意識は、微細電磁波の交信によって、宇宙も含めた外界や他の生物と交信・共感することができ、未来予測も可能にするものである、といえるのではないか?

そう思いますね。

“ZEROの法則”の著者;川又審一郎氏(元NASA研究員)もそのような振動の内容をおっしゃっておられますね。

 

ZEROの法則ZEROの法則
3,456円
Amazon

 

意識、思い、心が森羅万象すべてに影響しているようですね。

もちろん、病気にもね(*^_^*)


 

何かありましたら、下記のアドレスにお問い合わせくださいね。
gashi5571@gmail.com

 

ご相談をご希望の方は、
こちらからWowAppというアプリをご登録いただき、ご相談くださいね。メールと違い見逃すこともなく、迷惑メールに入りこともなく、拒否されることもありません。もちろん無料です。
無料相談
なお、画面内に広告が出ていますが、この会社が広告で得た収益を慈善団体へ寄付されております。

 

 

 

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
ガン・難病を克服して人生を楽しむセミナー(全13回)をご希望の方は、下記のフォームよりをお申し込み下さいね。ちなみに無料です。
http://www.reservestock.jp/step_mails/edit/27670

運命を良くして幸せな人生を送る条件 無料診断 をご希望の方は、下記のフォームよりをお申し込み下さいね。
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/1144