いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。
最近は、年末が近くなってきて色々と忙しくなってきました。
でも、こんな時ほど冷静な目で最重要課題を確認することですね\(^o^)/
発病時の私は、忙しくなってきた時も全てをこなそうとしました。
それは、欲ですね。
ご存知の通り「癌(ガン)」という字は、「やまいだれ」に「品」と「山」を書きます。
「品」を「山」持とうとする欲張りがなる病気なのですね!
「捨てなければ得られない」(石川洋氏)という言葉があります。
皆様もできるだけ捨ててみてくださいね!
素晴らしいものが得られると思いますよ\(^o^)/
講演会CD「治癒の法則」無料プレゼント(送料込)実施中!
ご希望の方は
http://ameblo.jp/gashimasa/entry-11821774690.html
をご覧くださいね!
拙著紹介 ※電子書籍もあります。こちらです。
ガン感謝! 余命3ケ月の末期ガンを抗がん剤を使わず副作用なしで完治[本/雑誌] (単行本・ムッ...
¥1,620
楽天
私が完治するまでに貴重なご縁のあった品々です。
ご興味ある方は、以下のサイトをご覧くださいね。
http://www.reservestock.jp/stores/index/1614
私は現在も続けており、当院の患者様でも必要な方々がいらっしゃいますので、常に在庫をご用意しております。それぞれの商品を各社よりお取り寄せされる場合、それぞれ送料がかかって費用がかさんでしまいますので、ご希望の方はお気軽に以下のメールよりお問い合わせくださいね。送料一括でお送りさせていただきます。
なお「ステビア発酵濃縮エキス」に関しては、オリヴィス株式会社の方針でご登録が必要になり、その際、登録料も必要になります。
一度試してみないとご自分の病気への効果が分からないので、
もし私に言っていただけたら、登録せずに登録者と同じ価格でお譲りさせて頂きます。
しかし、何と言っても腸内環境が悪い状態でステビア発酵濃縮エキスを飲んでもあまり効果が期待できないと私は思います。
現在便秘や下痢の方は、ステビア発酵濃縮エキスの前に、ハッピーフルーツを試されることをお勧めいたします。
なお、ハッピーフルーツとステビア発酵濃縮エキスの動画を以下にご案内いたします。
ハッピーフルーツ物語
https://www.youtube.com/watch?v=T1eS_vw_2Z4
ステビア発酵濃縮エキス発見エピソード
https://www.youtube.com/watch?v=n0fjC8GpXOg
なお、私がオリヴィス株式会社製にこだわる理由は以下のサイトよりご覧ください。
http://ameblo.jp/gashimasa/entry-12123339568.html
ご不明な点がありましたら、お気軽に以下のメールよりお問い合わせくださいね。
gashifugan@lighthood.net
多くの方々に、ガンなどの病気は治ることに気づいていただきたいです\(^o^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東洋に古来から伝わる養生の秘伝は「長い息は、長生き」
http://youjo-labo.com/long-breath-live-longer-4432.html
から転載させていただきます。
『医者いらずの奇跡の療法その⑤長息
息を深く、長く吐く。東洋に古来から伝わる養生の秘伝は「長い息は、長生き」と言われているそうです。
【一生の呼吸数は決まっている】
「私たちに与えられている一生の食べ物の量や、呼吸の回数は、生まれたときから決まっている・・・」とインドの152歳のヨギ(ヨガ行者)は仰ったそうだ。
食べる量と同様に一生の呼吸回数まで決まっているなんて、びっくりしますが、動物界でも当てはまるようです。
例えばハツカネズミ
ハツカネズミは呼吸が早いそうです。1分間に約60から200回くらいも息をしている。平常時のヒトでは、呼吸数約17~18回/分。
一般に小動物は小さければ小さいほど、呼吸数は多いそうで、寿命もかなり短く、およそ2年。
それに対して、陸上でもっとも長命といわれているゾウガメは200年以上も生き、呼吸も数分に1回という超ロングブレスなんだそうです。
人間も同じように、静かな呼吸を意識するだけで長生きできるってことですね。
【長い息の効果効能】
血行促進・・・「副交感神経」が働くため、全身の血行が促進される。万病の多くは血流障害から生じると言われています。
・ガン
・糖尿病
・心臓病
・脳卒中
・高血圧症
・肝臓病
・皮膚病
・うつ病
・冷え性 などにも効果があると言われています。
呼吸するときは丹田を意識する
長生き呼吸法=丹田呼吸
※丹田は生命の中心と言われています。
丹田とは「おへそ」の5cm下に、生命エネルギーをつかさどる場所です。
丹田呼吸のやり方・・・肛門とお尻の筋肉を締め、下腹部に意識と力を集中させるやり方、全身の力は抜いて、ゆったりとした気持ちで行いましょう。
①胸を左右に張り、下腹に力を込めて、腹を引っ込めながら息を吐きだし、吐き終わる寸前に、パッと下腹の力を抜く→そうすると自然に深く大きな息が入ってきます。
②息が十分に入ったら、下腹からまたゆっくりとぎゅーっと絞り出していく感じで全部吐き出す一歩手前で静かに力を抜く→そうするとまた自然に息が入ってきます。
リズミカルに行うと心や体の安定度が高まり、呼吸が静かになるそうです。
意識してまずは一回トライしてみるといいと思います。
・深く長く息を吐くとき→丹田に力を入れる
・深く長く息を吸うとき→丹田をゆるめる
丹田力を高めると、自立神経の働きも高めれるそうです。
しかもこの呼吸法をマスターすれば、普通の人の2.5倍もの酸素を吸収することができるようになると言われています。
呼吸はまずしっかり「吐く」から始まり、吐ききれば息は自然に入ってきます。
私も始めは知らずに吸うことを無意識の中で優先にしていましたが、吐くことの方に意識するようにするのが大事なんですね。
現代人は特に、浅く短い呼吸をしている人が多いようです。それがイライラや不安感を招いてしまう一つの要因だと言われています。
逆に深い長い呼吸をするだけで、気持ちが落ち着き、指先もポカポカしたりなどしてくるのが不思議です。
心が混乱しているとき、気が乗らなかったり、気もそぞろだったり、仕事が手につかない、集中できない、うまくいかないなどそんな時は丹田から気がそれています。
そういう時は一旦手を止め、呼吸を安定させることが心も体も安定させる一番手っ取り早くできる秘訣です。
禅の修行法にもなっている「数息観」
これまで長息がいかにたいせつかを書いてきましたが、具体的にはどうしたらいいのか?
そこで誰でもできる簡単な方法をご紹介します。
それが「数息観」というものです。
数息観とは・・・自分の息を数えるというものです。息をしている間、数を数えること
メリット・・・数に集中し雑念を抑えられる。息に意識を集中し、雑念や想念なども湧いてこなくなります。一種も瞑想法にも近いと思います。
本当かどうかわかりませんが、仙人は1日に1回しか呼吸しないそうです。
長息で心と体を変わっていくのを感じていきましょう。
丹田呼吸はオススメです。
』
とても単純ですが、長息は長生きでした。
生きるための基本中の基本ですね。
効果が絶大のようです。
私も、毎日気づいたら行っております。
できる時にされてみてくださいね。
何かありましたら、
以下のメールアドレスから
お問い合わせくださいね。
ご相談をご希望の方は、
こちらからWowAppというアプリをご登録いただき、ご相談くださいね。メールと違い見逃すこともなく、迷惑メールに入りこともなく、拒否されることもありません。もちろん無料です。
無料相談
なお、画面内に広告が出ていますが、この会社が広告で得た収益を慈善団体へ寄付されております。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
ガン・難病を克服して人生を楽しむセミナー(全13回)をご希望の方は、下記のフォームよりをお申し込み下さいね。ちなみに無料です。
http://www.reservestock.jp/step_mails/edit/27670
運命を良くして幸せな人生を送る条件 無料診断 をご希望の方は、下記のフォームよりをお申し込み下さいね。
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/1144