「豆乳は体に良いの?悪いの?」大豆製品のウソとホント。 | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。


講演会CD「治癒の法則」無料プレゼント(送料込)実施中!
ご希望の方は
http://ameblo.jp/gashimasa/entry-11821774690.html
をご覧くださいね!

拙著紹介
 ※電子書籍もあります。こちらです。
ガン感謝! 余命3ケ月の末期ガンを抗がん剤を使わず副作用なしで完治[本/雑誌] (単行本・ムッ...

¥1,620
楽天


私が完治するまでに貴重なご縁のあった品々です。
ご興味ある方は、以下のサイトをご覧くださいね。
http://www.reservestock.jp/stores/index/1614
私は現在も続けており、当院の患者様でも必要な方々がいらっしゃいますので、常に在庫をご用意しております。それぞれの商品を各社よりお取り寄せされる場合、それぞれ送料がかかって費用がかさんでしまいますので、ご希望の方はお気軽に以下のメールよりお問い合わせくださいね。送料一括でお送りさせていただきます。
なお「ステビア発酵濃縮エキス」に関しては、オリヴィス株式会社の方針でご登録が必要になり、その際、登録料も必要になります。
一度試してみないとご自分の病気への効果が分からないので、
もし私に言っていただけたら、登録せずに登録者と同じ価格でお譲りさせて頂きます。

しかし、何と言っても腸内環境が悪い状態でステビア発酵濃縮エキスを飲んでもあまり効果が期待できないと私は思います。

現在便秘や下痢の方は、ステビア発酵濃縮エキスの前に、ハッピーフルーツを試されることをお勧めいたします。
なお、ハッピーフルーツとステビア発酵濃縮エキスの動画を以下にご案内いたします。

ハッピーフルーツ物語
https://www.youtube.com/watch?v=T1eS_vw_2Z4
ステビア発酵濃縮エキス発見エピソード
https://www.youtube.com/watch?v=n0fjC8GpXOg

なお、私がオリヴィス株式会社製にこだわる理由は以下のサイトよりご覧ください。
http://ameblo.jp/gashimasa/entry-12123339568.html

ご不明な点がありましたら、お気軽に以下のメールよりお問い合わせくださいね。
gashifugan@lighthood.net


多くの方々に、ガンなどの病気は治ることに気づいていただきたいです\(^o^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「豆乳は体に良いの?悪いの?」大豆製品のウソとホント。
http://macrobiotic-daisuki.jp/soymilkgoodorbad-3237.html
より転載させていただきます。


『牛乳がダメなのはわかった。「じゃあ豆乳でしょ!」というアナタへ。

牛乳が乳がんやアレルギー、アトピー、消化器疾患、骨粗しょう症などを引き起こすリスクを高め、

身体に良くない影響を及ぼすということは「マクロビ大好き」でも何度か取り上げてきている通り、

牛乳は人間の体に不要であり、これを見ている方の中でも乳製品を控えようと思っている方は多いでしょう。

乳製品の害を知ったり、マクロビ食にシフトしたりするようになって、家にある牛乳をすべて豆乳に置き換えたという方も多いかもしれません。

豆乳を常備し、「健康に良いから」と毎日大量に摂取されている方もいるのではないでしょうか。

しかし実際のところ、豆乳は本当に健康にとってよいのでしょうか?

検証してみましょう。


もともとは飲み物じゃなかった豆乳


そもそも、「豆乳」は豆腐を作る工程にある液体に過ぎず、

日常的に常飲するようなものではありませんでした。1970年頃、豆乳が正式に商品化され、80年代前半には一時的に豆乳ブームが起こりましたが、

まだ豆乳独特の青臭い味が残っており、なかなか普及せずにいました。

しかし,

近年になり、糖類や乳化剤、安定剤、カラギナン(糊)などの添加物を入れることで飲みやすくした「調整豆乳」や、

バナナ味やイチゴ味など様々な色・風味をした「豆乳飲料」が店頭に並ぶようになり、豆乳はより親しみやすい飲料へと変化を遂げていきました。

豆乳を飲みやすく、一般人に受け入れられやすくするために不要な糖分や添加物が加えられるようになったことで日本人の豆乳消費率は上がってきました。

しかし,

調整豆乳を飲んでいても、たんぱく質は豆腐の二分の一と豆腐を食べていたほうが効率的なばかりか、

体内に不要な砂糖や添加物の摂取量が増える一方で、健康促進と言えるかどうか怪しいものです。

豆乳が良くないと言われるワケ


さて添加物の話はさておき、非発酵の大豆に関してよく巷で懸念される説をまとめてみました。


主に下記の3点です。

タンパク質を分解するために膵臓から出る酵素「トリプシン」の分泌を妨げる物質「トリプシンインヒビター」を含有しており、これが過多になると、消化器系疾患が起こるリスクが高まるという説。

一方でインスリンの分泌を良くし、糖尿病や糖尿病予備軍には効果的な一面もあるので一概に悪いとは言えません。

甲状腺腫誘発物質「ゴイトロゲン」を含有しているため、甲状腺疾患の原因となるという説。

この物質はブロッコリーなどにも含まれています。しかしこれらの食物の中のゴイトロゲンの量はごくわずかであり、甲状腺の機能に明確な変化を生じさせるためにはこれらの食物を大量に食べる必要があります。一定量以上摂取しなければ特に問題はなさそうです。


フィチン酸が含まれているので体内の必要なミネラルを排出してしまいミネラルの欠乏を引き起こすという説。

玄米や大豆に含まれているのは、フィチン酸ではなく正確にはフィチンであり、体内のミネラルと結合することはないそうです。




結論


いかがでしょうか。

たまに嗜む程度であれば、目くじらを立てる程のものではなく、豆乳の悪い点はむしろ、調整豆乳や豆乳飲料にあるといっても過言ではないということが分かったと思います。

豆乳を一切断たなければならないというわけではなく、「豆乳信者」のように、豆乳を毎日がぶ飲みをしなければいいだけの話ではないでしょうか。

無調整豆乳であれば、料理の際に少量使ったり、あくまで嗜好品と捉えてたまに飲んだりする程度であれば問題はありません。

豆乳に限ったことではなく、どの食べ物であってもどれか一つを食べ続けるなどの偏った食べ方は様々な障害の原因となります。

しかし,

大豆製品を食べるのであれば、より栄養価も高く、大豆のいいところどりをした発酵食品をメインに食べるのがいいでしょう。

日本食でも最も優れているといわれる発酵食品は大豆類以外にも沢山ありますので、一日一回以上積極的に食べたいものです。


大豆発酵食品にはどんなものがあるの?


それでは大豆の発酵食品にはどんなものがあるか見てみましょう。

納豆


血液サラサラ、がん予防、整腸、アンチエイジングなど挙げたらキリがないほどに良い効果をもたらしてくれる納豆ですが、安価なものだと悪品質な大豆を使われていることも多いので、原材料や生産地を確認し、いつもより少しいいものを購入するようにしましょう。
また、添付されている醤油にも糖類など余計な添加物が入っていることが非常に多いので、自分で醤油やみりんで味付けして食べることをお勧めします。

味噌


飲む点滴とも呼ばれるほどの万能食品、味噌。
ただし味噌もスーパーで売られているものの中には添加物が入っていたり、質の悪い大豆で作られていたりするものも沢山出回っているので、原材料を見ることはもちろん、1000円〜2000円程度の無農薬のものなど、高品質な商品を選ぶようにしましょう。

醤油


醤油も味噌と同様、日持ちするので安いものではなく、1000円以上の少し高めで良質なものを選ぶといいでしょう。

テンペ 


インドネシアの発酵食品。味は納豆に近いですが、納豆よりも癖がなく、料理に使いやすいと言えます。テンペで注目すべきはその栄養価の高さ。タンパク質はもちろんのこと、ビタミンB類、カリウム、モリブデンなどのミネラルを豊富に含み、更年期障害の予防、コレステロール値の低下、血栓予防、動脈硬化改善、ガンや高血圧、糖尿病の予防効果などあらゆる病気予防にもなるのでぜひ常備しておきたい食材の一つです。
自然食品店や成城石井、ネットなどで購入可能です。

発酵豆乳ヨーグルト 

腸内環境を整え、免疫力UPが期待できます。
市販でも手に入れることはできますが、玄米を毎日食べている方であれば下記の方法で簡単に作ることもできます。

材料

豆乳450cc
無農薬の玄米 大さじ3
オリゴ糖または甜菜糖 小さじ2〜3

作り方は簡単、上記の材料を混ぜ合わせ、夏場は6〜12時間、冬であれば48時間常温で放置し、固まってきたら冷蔵庫に入れるだけ。

最後に

日本ではまだ少数派である菜食志向。

こうした食生活にシフトする時、ある一つの情報を信じる前に

色々と調べる癖をつけることが大切だ
ということがわかります。

さて、今回のテーマは豆乳と発酵食品でしたが、

私たち日本人がほぼ毎日食べる発酵食品、毎日食べるものだからこそ良質なものを選びたいところ。しかしこれまで300円程度のものを使っていた方からすると、1000〜2000円もする調味料は高くてとても手が出ないと思われるかもしれません。

しかし長期的な視点で見れば、健康になり、美容にもよく、様々なコストの削減につながるとは思いませんか?

服やインテリア、時計や車など、どこにコストをかけるかは人それぞれだとは思いますが、最も失ってはならないものは誰にとっても「健康な体」であるはずです。

たまには将来の健康に投資するつもりで調味料を一度見直してみてはいかがでしょうか。


私は、毎日豆乳ヨーグルトを飲んでおります。

上記には、偏ることはよくないと記載されていますが、

その通りだと思います。

豆乳ヨーグルトに偏らないように、納豆、味噌、醤油など大豆を使った発酵食品も食べています。

調整豆乳は一切のんでいません。

上記の玄米豆乳ヨーグルトも以前、作ってみましたが、雑菌の混入が多く何度も失敗してしまいました。

今は、ある乳酸菌で作っています。私がいつもお伝えしている乳酸菌です\(^o^)/

もうお分かりの方々もいらっしゃると思いますね(*^_^*)

詳しくお知りになりたい方は、下記のアドレスよりご連絡下さいね。

発酵温度などの作り方をすべてお伝えいたします。

私は約7年前に一度、この世を卒業するはずでした。しかし、まだこの世でやり残したことがあり、第二の人生を頂くことができました。

この第二の人生の目的は、人助けです!!!

今までも多くのお問い合わせがあった方々にお伝えさせて頂きました。

私が健康になった方法を、お伝えさせて頂くことで、

多くの方々に健康になって頂き、お幸せになって頂きたいですからね!!!\(^o^)/



こちらからお気軽にお問い合わせくださいね。
gashifugan@lighthood.net











最後までお読み頂き誠にありがとうございました。








運命を良くして幸せな人生を送る条件 無料診断
ご希望の方は、下記よりお申し込みください。
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/1144



ガン・難病を克服して人生を楽しむセミナー(全13回)
ご希望の方は、下記よりお申し込みください。
http://www.reservestock.jp/step_mails/edit/27670
をお申し込み下さいね。ちなみに無料です。




ガン感謝!無料メルマガ
をご購読ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みくださいね。
http://www.reservestock.jp/subscribe/14126


なお、メールアドレスはパソコン用アドレスでお願いいたします。(「i.softbank.jp」は不可です。gmailやyahooメールは可です)
今なら、ブログテーマ「病気を治すための品物」のPDFを無料プレゼントさせていただきます\(^o^)/