稲盛和夫氏に学ぶ(この世を生きる意味!!) | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!

いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

「私たち人間が生きている意味、人生の目的はどこにあるでしょうか?」

このような質問をされてすぐにお答えできる方は果たしてどのくらいの割合でいらっしゃるでしょうか?

稲盛和夫氏は次のようにお答えされていました。(『生き方』より参照させていただきます)



『生きている間は、欲に迷い、惑うのが人間の性(さが)です。

放っておけば、私たちは際限なく財産や地位や名誉を欲しがり、

快楽におぼれかねない存在です。

(中略)

しかし、

そういうものは現世限りで、いくらたくさんため込んでも、どれ一つとしてあの世へ

持ち越すことはできません。

この世のことはこの世限りでいったん清算しなくてはならない。

その中で、たった一つ滅びないものがあるとすれば、それは「魂」というものでないでしょうか。

死を迎えるときには、現世で創り上げた地位も名誉も財産もすべて脱ぎ捨て、

魂だけ携えて新しい旅立ちをしなくてはならないのです。

ですから、

「この世へ何をしに来たのか」と問われたら、私は迷いもてらいもなく、

生まれたときより少しでもましな人間になる、すなわちわずかなりとも美しく崇高な魂をもって

死んでいくためだと
答えます。

(中略)

昨日よりましな今日であろう、今日よりましな明日であろうと、日々誠実に努める。

その弛まぬ作業、地道な営為、つつましき求道に、私たちが生きる目的や価値が確かに存在しているのではないでしょうか。

生きていくことは苦しいものの方が多いものです。

ときに、なぜ自分だけがこんな苦労をするのかと神や仏を恨みたくなることもあるでしょう。

しかし、

そのような苦しき世だからこそ、その苦は魂を磨くための試練だと考える必要があるのです。

労苦とは、おのれの人間性を鍛えるための絶好のチャンスなのです。

試練をチャンスとして捉えることができる人ーーーそういう人こそ、限られた人生を本当に自分のものとして生きていけるのです。

現世とは心を高めるために与えられた期間であり、魂を磨くための修業の場でもある。

人間の生きる意味や人生の価値は心を高め、魂を磨いていくことにある








最後までお読みいただき誠にありがとうございました。







私は死にかけたとき、まさにこのことを突き付けられました!!

「ああ~何も持っていけないんだあ~。持っていけるのはこの意識だけなのかな」と思ったことを

今でも鮮明に覚えております。

現在、体が元気になると、不思議なもので、

欲がどんどん出て来るのですね。

しかし、

その都度、過去のブログや過去の手書きの日記、過去の写真を見返したりして、

初心に返っております。

『魂を磨くこと』・・・とても良い教えをありがとうございました。


生き方/サンマーク出版

¥価格不明
Amazon.co.jp