『最強の№2-会社と社会で突き抜ける最強の№2を極めろ!」(曽山哲人) | さあ、いってみよー

さあ、いってみよー

北海道滝川市在住。

ランニングや子どものこと、介護事業に関連したことなんかを書いています。 5Kから100K、トレイルランも楽しんでいます。
2018.4.23から、にゃんこが登場しています。

最強の№2・・・・久しぶりにガツンときたタイトルであり、一気読みをした。


著者の曽山氏はこのアメブロの会社、株式会社サイバーエージェント取締役人事本部長で1974年生まれ。(2013年4月15日現在)


これまで著者自身が経験してきたこと等が述べられている。


今回も本書を読むことで、多くの事を学び、共感したので、自分の考えを含め3点だけ紹介したい。



業績を伸ばしている会社や歴史的な革命の先導者には必ず「右腕」とも言える「最強の№2」がいる。

 「最強の№2」を言い換えれば、誰かにとって「必要不可欠な存在になる」ということだ。

メンバー、上司、経営者、つまり会社にとって必要な人になれば、それは、社会にとって必要な人となる。



ガツンと私の心に響いたのはなぜだろう・・・


「最強」か「№2」か・・・どちらの言葉なのか? また、2つの言葉が合わさったせいだろうか?


本書を読みながら、また、今もブログを書きながら考えている。


自分の目標なのだろうか? 多分そうなのだろう。


最初から№2を目指していては、成長が鈍くなってしまう気もする。


トップになる、なれるは別として、自分がトップならばどのように判断するのか、現時点で何をすべきなのか等を考えていくということは、とても大切なことだと思う。


トップを考えることと、会社を支えていくということは相反するものではない。


「最強の№2」を目指すということは、成長が鈍くなるという「個」の考えではなく、会社組織である「チーム」として、また、私「個」として成長していくということなのかもしれない。




「この人たち」と一緒に成し遂げたいと思えるか?

会社はある意味「箱」でしかない。

幻想を抱きやすいが、それをつくっているのは、その中で働く人。

だからこそ「この人と一緒に働きたい、何かを成し遂げたい」という人に対する思いや覚悟が必要だ。



このことも深く共感できる。


チームとして動くのであれば、モチベーションの維持・向上に欠かせない要素の一つだろう。


逆に言えば、一緒に成し遂げたいと思わないのであれば、許されるならば私は仕事を変えるだろう。


だからこそ、私は同僚や部下たちから「一緒に仕事をしたい」と思っていただけるよう、また、一緒に働いていきたい上司たちの期待に応えるべく、更に自身として納得した仕事ができるよう、これからも努めていきたいと思う。



組織が良くなる仕組みを考え、提案しているか?

変化は自分でつくるもの。

普通に過ごしていれば、たいていの場合、慣れが増えてマンネリ化していく。

だからこそ、自分自身で変化をすることを習慣づけて、仕組み化することをオススメする。



このことは、今までのブログで何度も伝えてきたことである。


私の行動理念の一つでもある。


「変化に応じ、変化を起こす」



本書において、サイバーエージェント社の取り組みが紹介されていたので、忘れないようにここに記しておきたい。




今回のまとめ


① 最強の№2


② 会社は人なり


③ 続けるということは、変わり続けていくということ