5月15日に地域清掃活動を行ないました。

 

この日も非常に暑く汗が止まらない陽気でしたが、最後店に到着する頃には

風が出てきて汗が引いてくれました。

 

 

 

最近、この十年で一番の暑さとか初観測とかよく耳にします。

これもラニーニャ現象や黒潮の蛇行、偏西風の蛇行など色々な要因が

関係しているそうですが、異常気象の原因を作っているのは私たち

人間の可能性が充分に考えられます。

 

二酸化炭素の排出やメタンガスの増加など色々言われていますが、

日常生活で自然環境を壊さない一日一善が出来ると良いですね。

 

今回も川村がお伝えしました。

ゴールデンウィークも終わり気温の変動も大きいこの頃ですが、

皆さん風邪など引いていませんでしょうか?

 

今日は東京が5月としては10年振りの寒さを記録しているそうですが

ここ桑名でも冷たい雨が降り続いています。

そんな中、福田マネージャーに地域清掃へ行って頂きました。

 

 

 

30分もかけて清掃されていたので、かなり濡れてしまっていました。

雨の中お疲れ様でした。

ゴールデンウイーク真っ只中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

昨日、ニュースを見ていて気になったのが、貝毒が猛威をふるっているという

話でした。カキやホタテ、アサリなどの二枚貝が有毒なプランクトンを食べて一時的に

毒素を溜め込む事で発生するそうです。

加熱しても毒は消えず、食べると顔面や手足のしびれなどの中毒症状を起こし、

死に至る場合もあるとのこと…

ハマグリが名産の桑名としては非常に気になるニュースですし、今の時期

潮干狩りには絶好のシーズンですが、注意してくださいね!

 

ただし、現在は大阪や瀬戸内海等において発生しているみたいです。

 

さて、今回の地域清掃は西村課長に行って頂きました。

 

 

清掃に着ていくジャンバーが風を通さないので非常に暑かったとのこと

お疲れ様でした。

 

本日も川村がお伝えしました。