おりものとおりものシートの話 | 子宮を取る権利

子宮を取る権利

子宮内膜異型増殖症になり、子宮全摘した人の体験談。

ネットショップ生理用品専門店「ガーネットムーン」
https://garnetmoon.stores.jp/

ブログは毎週木曜日午前0時アップ!
初めての方は https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12543981155.html からどうぞ。

こんにちは。

 

このブログをやってるからにはおりものの話もしておかないと。

 

さて、おりものとは?

子宮・膣・汗腺から出てくる分泌物でのことを指しますが、月経以上におりものの認識って低いんじゃないだろうか?

 

小学校の性教育でもおりものについてがっちり学んだって人、そんなにいないんじゃないでしょうか?

 

ソフィ はじめてからだナビ おりもの

https://jp.sofygirls.com/ja/girls/before_period/whats_discharge_06.html

 

 

 

 

このアンケート結果の母集団がどこかは書いてませんが(多分小中学生女子?)おりものをおりものと認識してる人が少ないような気がします。

 

ワコール ガールズばでなび おりもの

https://www.wacoal.jp/girlsbody/library/seiri/answer17.html

 

 

 

 

ここでもおりものを知らないからこそ悩んでるような質問がチラホラ。

月経に関しては今や映画「パッドマン」とか「生理ちゃん」とかのテーマになりますが、おりものが話題の中心になったコンテンツとかってあります?

 

かくゆうわたしも、おりものが何歳からあって何歳からちゃんと認識したかを覚えてません。初潮年齢は婦人科とかの問診票に書かなきゃいけないから覚えているものの。

そして、おりものと月経との関係性もよく判ってないような気がします。

 

それこそ上記のジュニア向けサイトで「おりものが来たらもうすぐ初潮がくる」みたいなこともありましたが、本当にそうだったかとか覚えてないし、疑問に思っている子でも「おりものだけ4年間出てる」とかあったし。

 

わたしの初めてのおりものはなんとなくの記憶ですが、小学校3年くらいからあったようななかったような。得体がしれなかったけれど相談もしなかったかなあ。

当時はどんな事柄でも相談してちゃんと解決した覚えがなかったから、相談するということを諦めてたような。

子ども向けのからだ図鑑みたいなのでも、月経の話はあれどおりものの記述あったかなあ?

 

さて、ある程度大人になってからのわたしの話。

過多月経を抱えてましたが、おりものの量も多かったのかな?

それこそ他人と比べないからよく判らん。

わたしが10代のときはおりものシートとか売ってなかった気がするから、おりものシートのCM見たときは「生理日以外に使うの?」って驚いていたような。

 

で、たまに買って使ってましたが、おりものが多い日もほぼない日もあるし、それの周期的なこともよく判ってないので、ちゃんと使いこなせたかどうかも判りません。

 

あと、ローライズのデニムとか、ショーツラインが透けやすい服を着るときに、あえてノーパンでおりものシートだけ、ってパターンもあるらしいですが、わたしはその経験もなし。

(ローライズのショーツとかラインの透けにくいショーツとかで対応してました)

 

現在のわたし。

おりもの、ほぼありません。

子宮を摘出してからおりものが激減したってことは、やはり子宮から分泌してる部分が多かったのかな。

婦人科で何度となく「あなたは子宮が大きいから」とか言われてましたが、その子宮の大きさ(内面積の広さ)が経血やおりものなどの分泌物の量の多さと比例してたんでしょうか。

 

なので、使わなくなったおりものシートもゴミに出しちゃいました。

 

さて。

その「おりもの」を扱ったフェムテックのアイテムがあります。

 

kegg(英語サイト)

https://kegg.tech

 

 

 

 

おりものの濃度や質を自動で測って、妊娠しやすい時期が判るという妊活グッズです。

それまでは「おりものの質を自分で触って確かめて」みたいなこの21世紀になんてアナログな方法を取ってたんだということで開発されたらしいです。

 

詳しくはこちら。

 

フェルマータHirokoさんAminaさんインタビュー

https://media.lifull.com/stories/2020071696/

 

 

 

 

この開発が進むと、妊活だけでなくおりものを自動計測して、体調判断とか出来るんじゃないでしょうか?

月経周期アプリにもおりものの具合を判断して計測してくれたり。

 

今回「のような気がする」とか「よく判ってない」「よく覚えてない」ばかり書いてますね。

それこそ今までおりものをおざなりにしていた結果かもしれません。