こんにちは。
先日、ナプキン不要のサニタリーショーツ、「ムーンパンツ」を買って来ました。
https://www.moonpants.jp/
ナプキン不要サニタリーショーツはまだ歴史が浅く、一般的ではありません。
だから5,000円くらいします。
日常使いの下着に5,000円は、洗い替えのことを考えるとまだ高いよなあ。普及したら安くなるのか?
ムーンパンツ以外にも、他社からも類似品が出ています。
Period. https://period-tokyo.com/
THINX(輸入販売) https://www.buyma.com/r/_THINX-シンクス/-c3200/
エヴァウェア https://integro.jp/products/evawear/
チーカス https://www.chiecas.com/products/saluffy-plus/sanitary/
日本で買えるのはここらへんかなあ。
価格帯も似たり寄ったりです。
買ったはいいけれど、穿いてません。
というかわたし子宮取ったから月経ないし!
なので、わたしからムーンパンツの見本を渡されても、他人の穿き古しでないので安心してください(^^;)
ぱっと見た目は普通の女性用ショーツと大きく変わりません。夜用だと吸収体というかクロッチ部分が背中までありますが、昼用はクロッチの大きさも普通。
そして、生地の端がシームレス。ほつれないように加工はしてますが、縫い目がありません。
布ナプキンやサニタリーショーツは、縫い目があるとそこの針穴から経血が染み出す危険があります。
それを極限まで少なくしたのでしょう。
でもクロッチの端部分は普通にミシンで縫ってあり、昼用ショーツでうっかり容量オーバーになったときにそこから染み出しそうなのが気になるなあ。
素材はナイロンとポリウレタン。吸収体はポリエステル。
化繊が苦手な人には合わないかな。それでも薄さや軽さはあるので、ナプキンでモコモコするのが苦手な人はこっちのほうがいいかもしれません。
吸収は昼用でタンポン2~3本程度吸収するとのこと。
多い日は他の生理用品と併用したほうがいいかもしれません。
洗うときは重曹あるいはセスキソーダを薄めた水で付け置きしたあと、洗濯機で洗うのが標準。乾燥機不可。たしか柔軟剤もダメだったっけ?(うろ覚え)
でも乾燥するのが早いので、夜干したら朝には穿けるらしいです。
付け置きする暇さえ惜しい人は、シャワーで流し洗いした後に洗濯機でもいいらしい。
(ただ月経が終わった時にはセスキソーダで洗う)
洗濯のことを考えれば布ナプキンよりも全然お手軽。
ムーンパンツと布ナプキンを併用してもいいし、その際は布ナプキンとムーンパンツを一緒にセスキソーダ水に付け置き洗いすればいいでしょう。
月経周期が安定してない10代にもお勧めらしいですが、パンツ1枚に5,000円は10代に優しくない…。
サイズはムーンパンツでS/M/L/XLの4種類。
他者同等品はサイズ展開がここまで広くないかもしれないです。
知名度が低いのでなかなか買えるところが見つからない。
見つからないから普及しない。
普及しないから単価が高い。
そこが月経業界の難しいところだなあ。絶対的ニーズはあるんだからもっと浸透させたいです。
「抽選で何名様にムーンパンツプレゼント」みたいな企画やったら知名度上がるかな?