ガリンペイロのマーベルレジェンド備忘録 - やりたいほうだい2024 - | トイ&コミックのガリンペイロ

トイ&コミックのガリンペイロ

秋葉原と御徒町の狭間にあるアメトイショップ
毎日11:00〜20:00で営業中!
通販サイト⇒https://garimpeiro.buyshop.jp/
Twitter⇒https://twitter.com/garimpeiro_toys

いつもの!

image

 

最近めっきりと記憶力が落ちてきたガリンペイロスタッフが、発表されたマーベルレジェンドを忘れないように書き記しておくだけの備忘録始まるよ!

 

というワケで、昨晩今年初のMARVEL LEGENDS新作発表配信がありました。

恐らくは映画「デッドプール&ウルヴァリン」の公開に合わせたデッドプール関連商品の再販や

image

image

 

既報のあったキャプテン・アメリカたちや…

image

image

 

アニメ「スパイダーマン」版のデアデビル&ハイドロマンセット

image

 

それに続いて同じくアニメ「スパイダーマン」版のドクターストレンジ

image

 

モービウスのセット…

image

 

レトロパッケージのプラウラーに

image

 

同じくレトロパッケージのカーネイジ…

image

 

ジモとゾラ…

image

 

←からシャロン・カーター、ニック・フューリー、ティモシー・ダムダム・デューガンのセット

image

 

ファンタスティック・フォー時代の

image

 

スパイダーマン&ウルヴァリン

image

 

といった具合にいつもと比べると全体的に手堅くおとなしめな印象でした。

アソートも

ケイザー

image

ウルフズベイン

image

イカリス

image

やべートニー…スーペリアアイアンマン

image

レッドウィドウ

image

ブラックウインター・ソー

image

ケーブル

image

そしてBAFがガフ(ケイザーの親代わりのサーベルタイガー)という、

image

image

 

コミック版アソートにしてはあんまり説明の必要がないメンツでした。

 

一応歴史の浅目なキャラクターを一部解説しておくと、

image

ブラックウインターは北欧神話におけるラグナロクの訪れを報せる前兆「フィンブルの冬」そのもの。

ギャラクタスが惑星を喰らう存在だとしたら、ブラックウインターは宇宙を喰らう存在として描かれている。

 

ソーはギャラクタスと協力してブラックウインターの脅威からこの宇宙を救おうとするのだが、

ブラックウインターを退けるために払う代償は非常に大きなものであった…

というストーリーに登場する。

 

▼もう少し詳しい説明はこちら。

 

ブラックウインターは終盤にソーの姿のドッペルゲンガーとして登場し、

その時の姿が

▼コレなのである。

 

なので素体は以前に発売されたヘラルド・ソーとほぼ同じものである。

 

余談だけどギャラクタスとソーが共闘するシーンはアツい。

 

レッドウィドウはブラックウィドウと同じくレッドルーム出身の「最新作」。

image

 

故あってウインターガードに合流して行動を共にするが、目的から本名からまったく正体不明のままなので語れることがほぼない。

image

 

といったところ。

 

しかしてこのアソート最注目はやはり ケーブル であることは疑いようもないだろう。

image

 

そう! 黄色パンツのケーブル!

 

ご存じの通り、ケーブルは度々マーベルレジェンド化されてきているが、

この黄色パンツのケーブルは今回が初。

コミックでは1993年からの「CABLE」個人誌などで良く描かれたコスチュームだが、

image

 

世紀末から新世紀をゲームに侵食されて育った我々にとって馴染み深いのは、

2000年に稼働したCAPCOM製の対戦格闘ゲーム

「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」

に登場したケーブルに他ならない。

image

 

見ろ! この黄色パンツ!

image

 

当時少年少女たちは未来兵器を駆使してビームを放ちまくる彼の姿に魅了されたのである。

バイパービームバイパービーム…

のセリフとともに、現代をしても珍しいグネグネと曲がりくねるビームの絵面のインパクトたるや。

 

超低空でハイパーバイパーをヒットさせ着地した後、再度低空ハイパーバイパーを放つとゲージの続く限りヒットし続ける…という傍若無人さは同シリーズで猛威を揮っていたビーム親父の息子という面目躍如といったところ。

 

そんな感じで酸い想い出も甘い想い出もケーブルとともにあった僕たちにとって、今回のマーベルレジェンド ケーブルはこの「MVC2」版ケーブルの完全再現といっても過言ではない…

image

のだが!

今回もケーブルには シミター が付属しないのである!

シミターとは?

ゲーム「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」においては俗にいう「昇竜拳コマンド」で発動するケーブルの必殺技である。

多段ヒットする長槍を上空に向かって投擲する技で、所謂対空技である。

image

出掛かりに無敵判定があり、サポートに設定した際なども含めて使い勝手の良い技ではあるが、

前述の通りケーブルはビームを撃ってナンボのキャラなので意外と出番は少ない。

よくアラビアやペルシャを起源とする三日月刀のシミターと混同されるが、ケーブルのシミターのスペルは「PSIMITAR」であり、三日月刀のシミターは「SCIMITAR」なので別物である。

 

そんなシミターだが、コミックでは結構重要なアイテム。

1998年の「CABLE」誌58号にて初登場。38世紀の未来技術で造られた超兵器だったりするのである。

▼初登場時のシミター

image

 

アスカニと呼ばれる一族によって造られたこの槍はテレパシーやテレキネシスといったパワーを増幅/集中し、更に指向性を持たせることのできる武器である。

image

 

以降は

ケーブルの内にある超パワーを行使するためのアイテムとして度々登場することとなり、

一時はケーブルと言えばシミターというくらい重要なアイコンと化していたのだ。

image

image

 

テレパシーを帯びた状態であれば触れただけで相手の精神を崩壊させることが出来る。

そのため対アポカリプスの切り札となったことも。

image

 

切っ先の形状がしょっちゅう変わるのはまあアメコミあるあるなのでそっとしておいてもらうとして。

度々破壊されてはブラックスミスの手によって再構築され、現在ではケーブルの養子であるホープちゃんの手に渡っていたりもする。

image

 

▼形状は全く違うけどシミターだよ。

image

 

▼こっちの形状のシミターはMezco ONE:12のケーブルに付属していたりもする。

image

 

しかしてそれ以外はボクらの待ち望んだケーブルまんま。

個人的マーベルレジェンドベスト原型師でもあるポール・ハーディング氏によるヘッドスカルプトも相俟って文句のつけどころがない…

image

 

今からこのケーブルをいじるのが楽しみでしょうがないぞ…

image

予約の受け付けはもうちょっとだけ先。

発売は今夏予定! 期待して待て!

 

今の僕たちにできるのはJadaのリュウを買って「MVC2」ごっこに備えるだけだな!image

 

image

▼Jada Toys Ultra Street Fighter II Ryu Prayer 2 Exclusive 6-Inch ActJada Toys は通販サイトでもお取り扱い中です。

 

この他、当店ではアメトイ・アメコミ関連商品をたくさんご用意しています。

ご興味ある方は是非ご来店ください!

 

通信販売も行っています!

通販サイト(試運転中):https://garimpeiro.buyshop.jp/

 

*販売価格・在庫等はブログ掲載時点での商品情報です。変更になる場合がごございます。ご了承ください。

トイ&コミックのガリンペイロ AM11:00-PM8:00
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-10-12KENTビル1F

TEL:050-1263-5399