週末の自転車活動報告(おおげさ)です。
土曜日はLOKO Bicycleのeasy ride
今週もいつもの烏丸半島周回コースではなく、野洲川堤防→野洲川河口→草津あおばな館のコース。野洲川河口から草津あおばな館は湖岸道路を走ります。
先頭を引いてもらったS野さんが向かい風の中がんばってもらったのですが、私は途中で千切れて(離脱)してしまいました。
それとこの日にLOKO Bicycleの店長が戻っておられました。しばし別荘で休養だったのです。想像よりずっと元気なご様子。ホッとしました。
野洲川河口で先行組が待っていてくれていて、合流してからスタート。ここで私はウィンドブレーカーを脱ぎました。さぁ頑張るぞ、の気分(だけ)
ルートは
日曜日はモリイチの受付ボランティア
11月24日はモリイチ(守山一周)の受付ボランティアをしました。昨年は参加者として楽しませてもらったのです。
↓昨年の参加レポート
今年の公式サイトは→モリイチスタンプラリー
私の役割はこのポイント〈10ヶ所有ります)で受付をします。参加者さんのチェックをしてスタンプ(実際はシール)をします。このポイントでは「焼きいも」がサービスされていてなかなか好評。寒かったので「焼きいも」は良いですね。サツマイモを半分に切ったサイズでした。
このモリイチは参加費が低価格(一般3,000円、中学生以下1,200円)な割りに各ポイントでのエイドは充実しています。しかもエイド以外に野菜のサービスが有ったりします。(今年は大根一本が無料だったようです)
↑は昨年私が参加した時の画像です。まぁ色々と頂いていますね。
来年も開催される(たぶん)のでご参加ください。
参加者さんの自転車(収納)拝見
まぁ沢山の自転車を見る事が出来ました。私は数日に渡るロングライドをしますので、積載の方法に目が行きました。
これは今まで雑誌とかで見た事がないタイプでした。リュックがそのまま固定されていてすごく魅力的に見えました。取付の部材などが後輪の車軸より前で収まっているのでギリギリ横型の輪行袋にそのまま入りそうです。取付部材はプラスチック製のようで金属よりは軽いかと思えました。
メーカーのタグ(?)も撮らせてもらいました。
これはカタログやウェブで見た事があるツーピークのサドルバッグですが、実物を見たのは初めてだと思います。取り出し口が複数あってライドの途中でなにか取り出す時にも便利でしょうね。しかし、取り付けの金具はかなりゴツイです。長さも長くて、後輪の車軸よりずっと後ろまで伸びていて、輪行時には取り外す必要がでそうです。仮に取り外してもその金具をどう収納するか?とか重量とか心配。
これもツーピークスのサドルバッグですが、かなり巨大です。収納量も多そうですが、金具も大型です。
この日はお天気はやや不安定。虹を何度か見る事が出来ました。