家作りをするために

基礎となる理論は本で学んで

実際建ててもらう工務店については

住宅展示場に行ったり

完成見学会に行ったり

足を運びましたね〜。

 

 

ハウスメーカーが良いのか

工務店が良いのか

メリットデメリットがありますが

私は自分の望む

快適で美しい家を建ててくれるなら

どっちでも良かったです。

 

 

家を建てる上で重視する点は

人によって違うと思うんですが

立地とか価格とか広さとか

全部は叶えられないので

優先順位を決めて妥協するしか

ないですよね。

 

 

私の中で重要だったのは

・性能が良く快適

・見た目が美しくてテンションが上がる

ということでした。

 

 

結果的に私の希望を叶えられる

ハウスメーカーはなかったので

工務店になりました。

 

 

まずは積水ハウスなどの軽量鉄骨だと

私の望む気密断熱性能は無理で

木造建築の大手だと一条工務店や住友林業、

他にもローカルなメーカーが多数ありましたが

美しさが私が欲しいレベルではなかったです。

 

 

住宅展示場に建ってる家は

ぶっちゃけどのメーカーでも

それはそれは立派で美しいんです。

 

 

インテリアもとってもオシャレです。

 

 

でもあれはものすご〜くお金がかかってて

完成見学会とかに行って

一般庶民が一般的な価格で

建てたであろう家を見ると

そりゃあ新築だから綺麗なんですけど

普通なんですよね。

 

 

美しくてテンションが上がる!

ってほどの家はほぼありませんでした。

 

 

そんな中でsuumoの雑誌を参考に

候補に絞り込んだのは

地元の工務店2か所です。

 

 

 

当時読んでた雑誌で好きだったのが

この和モダンか

 

 

外国インテリアのI'm homeなのですが

 

まさにこの2つの雑誌を代表するかのような

和モダンな家と

外国スタイルの家でした。

 

 

 

どちらも社員十数人の小さな工務店で

モデルハウスに見学に行くと

社長と直接話が出来たんですびっくり

 

 

そこで感銘を受けたのが

どちらも「家を売ろう」ではなくて

良い家が作りたくてたまらなくて

お金儲けにあんまり興味がなさそうなところ爆  笑

 

 

小さな工務店の最大のリスクは

建築途中に倒産しちゃうことだと

思うんですけど

年間の建築棟数や

会社設立年数を考えて

そのリスクは低いと判断しました。

 

 

最終的に決め手になったのは

外国スタイルの工務店は

どの完成見学会に行っても

ため息が出るほど美しかったことです。

 

 

ここに任せたら

間違いなくこの美しさで

仕上がってくるというのがわかったので

お願いすることにしましたニコニコ

 

 

 

我が家の玄関です。

期待通りハイセンスに

仕上げてくださってますキューン

 

 

 

余談ですけど

住宅展示場には大変お世話になりました。

 

 

当時は夫が在宅じゃなかったので

週末はワンオペで

子供とマンツーマンで家にいるのが

辛かったんです。

 

 

住宅展示場ってよく無料イベント

(プリキュアショーみたいな)を

してるので

各地の住宅展示場に

遊びに出かけてましたね。

 

 

実は家を建てた後も

こっそりお世話になってますてへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

マイホーム計画を考えた時に

最初にした事は

「図書館に行って本を借りる」です。

 

 

ネットでも色んな情報があるんですが

まとまってなかったり

情報ソースが怪しかったり

情報の質が玉石混合なんですよね。

 

 

一般人が全く知識がない時点で

ネットだけで精度の高い情報を得るのは

難しいと思いました。

 

 

本ならある程度系統立って

書かれているし

著者や出版社の名前が出てるので

大嘘はないだろうと思います。

(偏った意見はありましたが)

 

 

調べたのは

・家の構造は何が良いか

・耐震性能とか、長期優良住宅とか

・断熱と気密について

・建築に用いられる素材

・間取りについて

・土地を購入する時に気を付けるべき点

・不動産営業のカラクリ

・資金計画について

など、何冊も何冊も読みました。

 

 

特に構造とか気密断熱性能の話は

著者によって「良い」とする事が

大きく違うこともあって

違うやり方を攻撃するような本もありました。

 

 

なので色んな意見の人の本を読んで

自分なりに納得しました。

 

 

私が読んだ本の中で特に役に立ったのは

この2冊でしょうか。

 

 

 

ただ古い本なので

今の常識はもう違うのかもしれませんね。

 

 

他にもお金の話の本も

資金計画を考える上で

とても役に立ったのですが

何だったか忘れちゃいました。

 

 

 

それから買っていた雑誌が

suumoの「注文住宅」です。

 

 

各種本を読んで理論は分かっても

実際に建ててくれるのは

近くにいるビルダーなので

自分の地域だと

どういうビルダーがいるのか調べてました。

 

 

季節ごとに出るんですけど毎号買って

気に入った家は切り抜いて

スクラップブックに貼って

自分がどういう系統が好きなのか

イメージを膨らませていました。

 

 

 

新婚の時点でここまでハマってるって

今考えるとやばいな爆  笑

 

 

土地、構造、資金など

ベースとなる話を理解した後は

インテリアに興味が移るんですけど

それは知識ではなくイメージなので

ビルダーに見せなきゃと思って

借りるのではなく買ってました。

 

 

私のアマゾンの購入履歴を見ると

2011年から2015年までは

インテリア系の本ばっかりで

家が建つ直前の2015年からは

庭作りの本になってますてへぺろ

 

 

インテリアの本なんて

出版社にメールを送って

海外から取り寄せたりしてましたからね。

 

気合い入ってたな〜口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の間は暑いので全く庭仕事をせず

最低限の水やりだけで過ごしてます。

 

 

そのためテンションが上がらず

ブログを書く気力も湧いてきません。

 

 

ガーデニング熱が復活するまで

しばらく別の事を書いてみようと思います。

 

 

いつか書いてみたいと思ってたのは

マイホーム計画についてです。

 

 

私は2009年に結婚して

1LDKの賃貸アパートに住んでましたが

最初から家を建てる気満々で

色々と準備してたんですけど

最終的に家が建ったのは2015年です。

 

 

当時は記録を残してなかったのですが

マイホームジャンルの方々のブログを見て

私も記録を残しておきたいと思うようになりました。

 

 

家作りと庭作りって

大きく関わってますしね。

 

 

ということで

10回ぐらいに分けて

書いていく予定です口笛

(良い写真がなかったので

これは2021年のリビングの風景です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月恒例の定点観測です。

 

 

8月は太陽ギラギラで暑くて

お庭の写真を撮るのにも

眩しくて苦労するぐらいでした。

 

 

でもあまりの暑さに家に籠ってたら

写真を撮るタイミングを逃して

気付いたらずっと雨予報ガーン

 

 

あんなに毎日カラカラで

水やり頑張ってたのに〜あせる

 

 

ということで全然夏らしくないんですが

小雨の中で撮ったお庭の様子です。

 

 

 

玄関

 

 

 

中庭

 

 

 

反対側から見た中庭

 
 
 

東の庭

 

 

 

塀の外(南側)

 

 

 

塀の外(東側)

 

 

 

裏庭

 

こうして見ると

葉っぱの先が枯れてる植物も多くて

やっぱり暑かったのがよくわかります。

 

 

 

夏っぽい写真にならなかったのが

非常に残念ですが

どうせ9月も暑いでしょうネガティブ

 

 

 

9月にリベンジ(?)したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
今日はガーデニングに関係ない話です。
 
 
 
まずは私の寝室の写真です。
 
 
着物ダンスなんですけど
その上に並んでるのは大量の絵本です。
 
 

我が家は童話館ぶっくくらぶという

絵本の配本を利用していました。

 

 

子供が1歳になる時から初めて

小学校入学まで。

 

 

毎月2冊の絵本が届くのですが

上の写真は持っていた絵本の一部で

小学生になる時に厳選した本だけ残して

半分以上の絵本は

それまで通っていた保育園に寄贈しました。

 

 

 

毎晩寝る前に読み聞かせをしていて

好きな絵本はエンドレスでねだられるんですよね。

 

絵本を目にすると

あの時はああだったな〜と

今でも情景が目に浮かびます。

 

 

なので子供はもう絵本を読みませんが

親には思い入れが深すぎて

私の部屋に大事に置いてるわけですてへぺろ

 

 

 

絵本の読み聞かせをしようと思ったのは

本好きの子に育ってくれたら良いな〜とか

国語力が伸びてくれたら良いな〜とか

そういう邪な気持ちもありましたし

純粋に親子の触れ合いをしたいのも

大きかったです。

 

 

 

すっごいうろ覚えなんですけど

当時読んでた主婦雑誌で

オランダでは絵本の読み聞かせをしてる家庭が

8割みたいなことが書いてあって

ユニセフの2020年の調査では

オランダの子供の幸福度は世界一だそうです。

 

 

 

私が帰りが遅くなる日は夫が読んでくれて

毎晩欠かさず読み聞かせをしましたし

日中も「読んで〜」って持ってくるので

しょっちゅう読んでましたね。

 

 

子供って文字が読めなくても

絵本を丸ごと1冊暗記できちゃうんですよね。

 

 

ページをめくっていくと

読み方まで親の真似して読んでいくので

可愛かったな〜ラブ

 

 

 

 

で、本好きの国語が得意な子になったかというと

なりました。

 

 

ただぶっちゃけそれは

絵本の読み聞かせとは

関係ないんじゃないかな〜と思ってます。

 

 

なんせあんなに毎日読んでたのに

子供は全っ然覚えてないんですってガーン

 

 

それよりも

小学生の頃に仲良かった子が

本好きだったんですよ。

 

 

それで休み時間はみんなで

黙々と本を読むみたいな・・・

 

 

友達の家に遊びに行っても

各自本を読むみたいな・・・

 

 

後は夫が毎週末図書館に行って

適当に見繕った本を借りてきてくれたし

一緒に行って借りたりもしました。

 

 

中学生になった今でも

図書館は大好きです。

 

 

 

う〜ん、なので

本好きになるかどうかは

生まれ持った本人の性格と

周囲の友人の状況と

図書館へのアクセスのしやすさが

関係してる気がします。

 

 

読み聞かせは親にとって

すごく良い思い出になったので

私のためにやって良かったです爆  笑