オオムギ(大麦)でドライフラワー | 風の向くまま  

風の向くまま  

~feel the wind~ 季節の風景、家庭菜園、色鉛筆画、
ハンドメイドなど書き綴っています。

ベランダで育てた大麦のです。

育てるつもりはなく、2年前にドライフラワーにしたオオムギをプランターに乗せて置いたら生えてきただけ。

4月の上旬、刈り取る前です。

   

 

 

穂先はしっかり実がついてます。

   

 

 

刈り取って吊るしてから20日あまり。

ちゃんと乾いてきています。雨の日には部屋に入れ、毎日天候チェックです。

  

 

 

干し草のような香りです。

  

 

 

 

  

 

 

  

   

 

 

麦の実がぎっしりです。

  

 

 

先日のブログで不明だった花。

海月さんに教えていただき「ライスフワラー」であることが判明しました。ありがとうございました。

ほんとその名のとおりライス、米粒のようです。

  

 

 

1週間後、同じ場所を通ったところ、ほんの先の枝が折れていたのでいただいてきました。

家の庭ではなく、お知らせを掲示しているところです。

  

 

 

つぶつぶは、さらに花びらのようなものをたくわえています。

花も葉もいい香りです。ミントのようなローズマリーをさわやかにしたような。

    

 

ふきのとうが育つとこのような小さな花の集合体です。

ふきのとうの絵で苦戦したので、思い出しました。

  

 

 

自宅すぐ近くの花壇です。

ノイバラが見ごろの季節です。

  

 

 

 

  

 

 

緑化活動としてこのスペースで手入れをされているのはボランティアのかた。

ビワの木まであって、実に袋をかぶせていました。カラスが狙うのでね。

  

 

先日、能勢のお向かいさんが、オオムギを畑で採ってこられ「いります?」と聞かれました。

わが家のより1カ月も遅いですが、曲がらず虫もついていない。遠慮なくいただきました。

(わが家のベランダで育てたのは葉にアブラムシがびっしりでした)

只今また乾燥中です~。

 

 ↓ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ