昨夜帰宅、ドアが閉まらず | 徒然なるシニアブログ

徒然なるシニアブログ

残された人生と生きてきた人生への想い

きのうは夜のシフトで夜帰宅。

いつもの調子でカギをさしてドアノブを回して、手前にドア引いたらドアがいつものように開いたのですが、閉まりません。えッ?となっているところに妻が起きてきました。なんで?と思ってドア上部を見ると、ドアが自動で閉じるばね式の固定部のネジが外れていて、それが原因で閉まらなくなっていました。そのネジは1個だけ落ちていました。

 

妻はそれを見て、あーッ、それかあああ!と叫びました。実は私が出かける時にドアを閉めた後、何かがボコッと音がしたというのです。それがボルトが外れて落ちた音のようです。

 

今朝、一番管理会社に電話して修理を依頼したのですが、生憎、業者が仕事はじめで忙しく今日は無理とのことでした。運の悪いことに3連休で、早くて9日になるという連絡が来ました。

仕方ないですね、それまで待たなければなりません。ドライバーでネジを付けるにはネジを付ける場所が狭すぎて無理なのであきらめました。

 

今日の買い物に行くときは、外から開くかテストしてから出ました。帰ってドアを開ける時は半開きで身体を斜めにして入ります。知らない人が見たら泥棒が忍び込むように見えるのではないでしょうか。

 

ここ2,3年、正月は災難です。

 

おととしの年末はエアコンが壊れ、年明けに新しいエアコンを買いに行き、昨年の正月は前歯の差し歯が抜けてしまいました。そして今年はドアの故障です。年末年始、ゴールデンウイーク、お盆休みと長期の休み前は、車、家電製品、治療など、心配なことは早めに手当てしていた方がいいですね。

 

我が家の次の災難は冷蔵庫だと思っています。冬ならいいですが、夏にこわれたら大変です。そう思っていても、痛みが来ないと歯医者に行かなのと同じように、冷蔵庫も壊れてから買いに行くことになるのでしょう。防災用品の備えも一緒ですね。