書道作品のシワを取って飾れるようにする | 東京銀座アート書道教室・創作書道教室。美大出身元デザイナーが教える大人の習い事。季節の文字をインテリアに!絵画教室のようなお教室

東京銀座アート書道教室・創作書道教室。美大出身元デザイナーが教える大人の習い事。季節の文字をインテリアに!絵画教室のようなお教室

東京銀座のアート書道教室 アートを楽しむ個性と知性を磨く大人の習い事。芸術に触れ教養も身に付く。
大人の趣味だけでは終わらないインテリアとして飾れる。洗練された創作デザイン書道・筆文字で書く絵画教室のような創作書道教室です。

東京銀座 飾る創作アート書道教室・創作書道教室 

女子美卒書家の佐藤雅嵐(がらん)です

 

ご訪問ありがとうございます

 

一昨日、昨日と冬に逆戻りの気温でしたが、昼頃からだんだん暖かくなり、また春めいた気温になってきました

 

このところ卒業、卒園などの記事を見かけることが多くなりました

もう少しすると今度は入学、入社など節目のおりにきちんとした服装をする機会が多いですよね

 

そんな時、カジュアルな服で皺のあるままで参加しますか?

 

しないですよね?

 

きちんと見せるためには、アイロンをかけたりしてピッっとさせます

よそ行きですね

 

書道作品にもよそ行きの顔を

 

書道の作品も書いたままは、洗ったままのシワがある状態に似ています

 

書道作品をよそ行きにしてあげるためには裏打ち(うらうち)という加工をします

 

裏打ちをするのとしないのでは、ずいぶんと見え方が変わるものです

 

以前にも裏打ちの事は書いていたのですが、もう少し詳しく

 

レッスンでの生徒さんも”裏打ち”というと

へ~!!知らないです!そんなことしてあるんですね!

 

と驚かれます

 

しわを伸ばす

墨で紙に書くと文字の周りが皺しわになっています。

 

書いたものを眼でみているだけだとわかりずらいのですが、写真を撮ったりすると一目瞭然

 

image

 

墨には水が含まれているので、乾くときに墨がのっていない部分との縮み具合に差があるからです

 

小学校のときに後ろに張ってあった書道の半紙。結構皺しわしてませんでした?

 

時間が無い時など家庭でアイロンを使って裏打ちして皺を伸ばすことができちゃいます

 

皺がなくなるだけで見えかたも変わってくるので額入りにしたり飾ったりする時には必ず裏打ちしてくださいね!

 

筆文字を頼まれてロゴなどに使用する場合はこの裏打ちをしておかないと困ってしまいます

 

スキャナーで読み取る時など影を全部ひろってしまうので、デザイナーが全部消していかねばならなります、、

 

ロゴなどはまだ発売以前なのでお見せできない、ので

 

最初の作品でビフォーアフター

 

{E2298B24-DA71-444E-B68D-D01389B47AE5}{92FEE19D-BB9F-44DA-82CC-44073DFA39DF}

どうです?同じものです。 夜中なので写真が電気で黄色い。。
 

自分でやるアイロン裏打ち手順

用意するのは
アイロン・霧吹き・新聞・裏打ち用紙

 

{949915A2-420E-4F06-97EE-467392E5AE17}

 

新聞の上に作品を裏返しにして霧吹きで濡らします

結構ぬらしてOK!

写真、透けてみえますよね。。 びしょびしょです

 

はじなどついつい残しがちですが、しっかり濡らします

 

{739FEA3B-EDB4-48CC-86FA-50BAF8F6D502}
 
で、10分~15分そのまま放置です。
 
濡らすと紙は伸びます。全体を濡らすことで皺ものばし全体も同じように伸ばすんです
 
なので、しっかり放置してのばす!!

 

 

{2A85A16F-9A8B-4721-B08A-E338FF53E260}

 

乾いてきたら、、でもそこそこ湿っている程度。完全に乾かしてはダメ!

 

裏打ち用紙の糊がついた方を作品の上(作品は裏返しのまま)にのせて中~高温のアイロンで貼り付けます

 

厚みのある布の上など平なところでやりましょうね!

 

アイロンは真ん中から外側にむかってすべらすのがいいですね。

空気を逃すように~

 

ひっくり返して、熱を冷まして終了!

 

image

 

半紙サイズの裏打ち用紙がこちら。呉竹製です

やり方も書いてありますよ~

 

私は70cm巾の7mぐらいの長いロールをもっています

 

その方がいろいろなサイズを裏打ちするのに大きい方が便利なので、、

{C0CA5FA2-55ED-4B2B-BB2F-FE64531D9D47}

 

プロの職人さんに頼む

自分でやるには自信がない場合や、もっときちんとした裏打ちにはプロである職人さんに依頼します

 

本当の裏打ちのやり方は、でんぷん糊を溶いたものを刷毛で塗って貼り付けて、板にペタっとしてそのまま乾かす

 

ハンカチを窓に貼り付けて乾かす。というやり方あったの知りません?あの要領です。ザックリ言って。ザックリしすぎ~(〃∇〃)

 

自宅でアイロンでやるより、裏打ち紙がもっと厚く、しっかりしているので、やはり高級感はプロに軍配かな

 

半紙サイズで今は¥1000ぐらいかな?ただし、1週間ほどかかるんですね

 

ハガキは裏打ちなしですぐに使える

 

レッスンで使うハガキはにじみかすれも出るハガキに作品を書いていただけます

 

裏打ちという作業はなく、すぐに書を飾ったり、贈ったりすることが出来るという良さがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

   初心者でも楽しく!銀座で学ぶ
 ~季節の彩りアート書道~

季節の旬を題材に、字をきれいに書くコツをお伝えしてから書いたその日に飾ったり、贈ったりしていただける作品を作っていきたいと思います。


4月~のレッスン日程です
                                

4月3日(火) 10:00~12:00 4月の四季・旬を書く
4月3日(火) 13:00~15:00 4月の四季・旬を書く

5月22日(火)10:00~12:00 5月の四季・旬を書く

6月5日(火) 10:00~12:00 6月の四季・旬を書く
6月5日(火) 13:00~15:00 6月の四季・旬を書く

7月3日(火) 10:00~12:00 7月の四季・旬を書く
7月3日(火) 13:00~15:00 7月の四季・旬を書く

 

お問合せなどありましたらこちらから

場所
〒104-0061
中央区銀座3-7-21野の花司3階

レッスン料
¥3,500/1回
・別途教材費¥1,000/1回(お手本、半紙10枚、ハガキ5枚)
 仕入れの状況により価格が変更になる場合があります

*レッスンは単発でも通しでもお申込みいただけます
通しでお申込みいただいた場合は、ハガキサイズにピッタリのお名前印を差し上げます!

*墨、硯、下敷、筆などの道具は貸出いたします
*ご希望の方には、半紙、ハガキ、筆を有料にておわけいたします

お申込みはこちらから

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

 

  最後までお読みいただきありがとうございます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

◆東京銀座アート書道教室・創作書道教室◆
〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-21 野の花司3F 
090-3918-7609 (10:00~18:00)
アクセス
レッスンスケジュール
佐藤 雅嵐プロフィール
レッスン感想
ご提供中メニュー

お問合せ

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線銀座駅から徒歩3分、

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅から徒歩4分にある、大人の書道教室。

 

筆文字をデザインし絵を描くように字を描き、その日に飾れるアート書道教室、創作書道教室です。

 

大人の女性の個性と知性を磨く習い事。東京銀座にある絵画教室のような書道教室です