愛車に最適なコーティングはどれ???④
繰り返しになりますが、ガラスコーティングを施工すれば愛車の美観維持が出来る、維持が楽になるとは限りませんので安易にガラスコーティングに飛びつくのは気を付けましょう^^
Zero3αは、下地処理、磨き、脱脂、コーティング施工法、コーティング剤に拘ってますので別物とさせて頂いておりますが、カスタムコーティングは、磨き量(塗装をどれくらい削り込むか?)、細部の仕上げの差のみで料金差を設け、コーティング剤で料金差は設けておりません。
同じコースであれば、
ワックスを選んでも、ポリマーでもガラスコーティングを選らんでも料金は同じです^^
言い換えれば、コーティング剤で大きく料金を変えても、その料金の通り結果が得られないってことです。
分かりやすく言えば、ポリマーとガラスコーティングでは、ガラスコーティングの方が、料金は高いのが、国産、外車ディーラーにしても中古車販売店でも当たり前です。
では、コーティング本来の美観維持が楽になり、塗装を守れる、美観維持が出来るってことで考えると、料金の高いガラスコーティングの方が、ポリマーより良い結果を得られるか?と言えば、そう言い切れません。
どうなるかは、保管環境であったり、施工後の手入れの差に大きく影響されてしまいます^^;
どんな保管環境、洗車状況でもガラスコーティングが良い結果を出す!のならば、ガラスコーティングの方が、高い料金設定でもOKなんですが、現状あるコーティングではね・・・。。。
※もちろん、ポリマーとガラスでは材料の仕入れ値、作業時間も違うので安く出来ないってのあるのですが。
Zero3α、確かにシミの付きにくい色艶を持続させる力など、コーティングとしての特性はいいのですが、必ず皆様に勧めるコーティングではありません^^;
全く洗車しないよ~って場合は、Zero3αでもすぐダメになることがあるので違うコーティングをご提案します^^
ある条件をクリアできれば最良のコーティングではありますが完全無敵、洗車なしでもOKとはいきませんので^^;
過去にも経験があります。
保管環境やカラー、洗車環境、洗車状況等をお聞きした上でガラスコーティングでないコーティングをご提案。
お客様は、ガラスコーティングがいいと。
ガラスコーティングを施工、結果、シミだらけ、数か月後、再施工って事案が^^;
お客様の希望のコーティングを施工するのがサービスとも考えるのですが、それでは、美観維持が出来ない。。。
難しいコーティングです。
コーティングを施工しようと考えるとき・・・
まずは・・・
洗車できるか?出来ないか?ってことを考えて下さい^^
あと一つ覚えてほしいことがあります。
コーティングは、コーティング剤を塗るだけ、施工するだけで綺麗になるわけではないってことです!!!
自分に合ったコーティング選びシリーズでも、紹介しているように、コーティング剤を塗り込むだけで綺麗になるのではなく、下地処理、洗車から磨きによって綺麗になる、磨きで、塗装のキズ、汚れが溜まる溝が浅く、無くなり、汚れが溜まりにくい綺麗に維持し易いボディになるのです。
塗装だけでは、劣化スピードが早くなってしまうので、コーティング剤の力を+します。
カスタムコーティングの料金を見て下さい。
磨きなしのAコースでは、軽自動車で、どのコーティング剤でも約¥20,000。
クラウンサイズの普通車でも、約¥30,000。
磨きが必要なければ、この価格で十分です^^
コーティングと言われるサービスで重要な作業は、下地処理ってことです。
磨かず、洗車程度の下地処理でコート剤の施工に移れるならば、カスタムコーティングAコースの料金で十分な価格ではないでしょうか???
ディーラーコーティングでは、普通に倍はしますよね^^;
4万するコーティングでも、実質、2万円以下(下請けさんが手にできる利益)の作業内容でしょう。
それで、多くのコーティングは○年保証を付ける。。。
何で、そんなコーティングでそんなに持つのか?笑
当社では、○年と決め保証は付けていません^^
保管環境、洗車環境にも左右されるコーティングなので○年と言えないのが本音です^^
保管環境、ボディの状態、カラー、使用環境を伝え、正直に施工後、洗車が出来るか?出来ないかを伝える、そして、撥水が良いとか、希望があれば施工者にコーティングの希望を伝える。
もちろん、安くすませたいって希望もOKです。
これだけは最低限、コーティング選びのときにしましょう^^
そして、コーティングは下地処理が重要ってことを頭に置いておいて料金を見てみましょう^^
指標にはできますが、雑誌、ネットで評判が良いから良いコーティング剤とは限りません。。。
ワックスであろうが、ポリマー、ガラスコーティング、樹脂コーティングでも愛車に合ったコーティングさえ選べば、評判の悪いコーティング剤でも良いコーティングにすることは可能です^^
まずは、流行に流されないことが良いコーティング選びに繋がると思います(笑)
さて、コーティング選び、保管環境や塗装状態も考えなくてはなりませんが、やっぱり、洗車が一番のポイントです。
施工後の案内も変更しようと考えております^^
これまでは、簡単ではありますが、試供品としてお渡ししておりましたメンテナンスキットの使用方法をお伝えしてきましたが、これからお客様にお願いするのは・・・
小まめな、洗車、水洗いかシャンプー洗車をお願いいたします!!!
そしてお願いが一つ^^
当社、採用のコーティングが、コーティング剤が著しく、輝きを出すようなものは使用しておらず塗装本来のカラーをそのまま出すことのできる塗装に優しいコーティング剤を使用しております。
そのコーティング上に市販のコーティング剤、シュシュっと施工するよな、繰り返すことで輝きが増すと言った内容のあるコート剤の施工はおやめください。
一見、綺麗になったように見えても後々、塗装にダメージを与える、美観をそこねてしまう可能性大です。
塗装本来のカラーを楽しみ、維持するのがコーティングの目的ですので^^
さて、コーティングの作業はと言いますと、Zero3αコーティングの最大の特徴である、最上層部のトップコートの施工に入ります。
その前に、樹脂部分にもトップコートは施工可なので、樹脂部分のコーティングを先にしておきます。
コーティングすることで、黒さが戻り、黒さを維持することが可能となります。
トップコートは、吹き付けで施工します。
極々、うすーひ膜を形成するのですが、この一層があるかないかで効果に大きな差が出ます。
トップコートの特徴が、ガラス部分等に付着しても問題ないと言うことです^^
吹き付けコーティングは、不要な溶剤がたっぷり(マスクして施工しているものもそうです。溶剤たっぷりで体にもよくない。。。)入っていたり、ガラス面等に付着させてはいけないコーティング剤がありガラス部分をマスキングし施工するものもありますが、Zero3αのトップコートは問題なしです☆
吹き付け後は、乾燥させ、優しく撫でる程度の拭き取りを行い、一日寝かせZero3α完成となりますー^^
塗装本来のカラーを楽しめる。
綺麗なボディに戻りました^^
おそらく、オーナー様は、ビックリすると思います^^
外観が仕上がれば、見えない箇所を仕上げていきます。
ドアを開け閉めするとどうしても汚れる、ゴムが擦れるこんなとこも
これでOK^^
Zero3αと違う、ポリマーを施工して仕上げです。
写真では、伝えられないですが綺麗^^
雨染みのダメージや鉄粉の付着も多かったルーフも綺麗に^^
ミラーも艶感アップ^^
コーティング剤による艶感アップは、僅かで磨きにより艶感を出しています。
コーティング剤で艶感がかなり出るものもありますが、一時の綺麗にしかなりません。
本当に綺麗な状態を維持するには、下地処理が大事です。
内装を掃除し
タイヤワックスを施工し、再度、ボディの隅々をチェックし直すところがあれば直し、すべての工程が終了です^^
数時間で終わるコーティングサービスもあります。
早いことはいいことですが、じっくり仕上げるコーティングもいいですよ^^
経年車一台を綺麗にする。
車としっかり向き合い作業すると、どんなに技術があっても一日で仕上げることは、出来ません。
本物って何?笑
ってなりますが、本物のコーティングをお届けする。
私のやりたい仕事は、このような仕事でありサービスです^^
ブログご覧いただきありがとうございます。
コーティングって高いよな・・・
どうすれば綺麗に出来るんだろう・・・
って愛車の美観維持で気になることがあればお気軽にご相談ください☆
無料見積りだけでもOK、相談、話だけでもOKです^^
お問い合わせ お問い合わせフォーム
電話:079-245-0955
携帯:080-1419-6015
※作業で電話に出ることが出来ませんので伝言をよろしくお願いします。
愛車に最適なコーティングはどれ???③
コーティング選びで気になることの一つが、持続力、どれくらい効果が持つのかだと思います^^
私もよく聞かれます^^
答えは、人それぞれ違うので、一概に○年と言えませんと言った回答になります。
申し訳ない。。。
そもそもコーティングの持続性は?となった時、何を基準にするかで答えも変わります。
コーティングをしたことにより、美観、美しさを保てる持続性は???
コーティングをしたことによる、撥水性能の持続性は???と言ったように。
美しさは、持続しませんが、撥水力は、何年持つでしょ。。。
みたいな回答で宜しければ、ある程度の年数を示すことも可能ですが、当社のサービスの目的は、塗装保護、美しさを維持出来るコーティングです^^
手入れを行えば、持続力は伸びる傾向に、たとえZero3αを施工したとしても手入れを怠れば持続力はすぐ低下します。
やっぱり手入れが大切です^^
このようなことで、持続性のお問い合わせの時は、何年?と聞かれれば短めに答えさせて頂いております。
そうするとディーラーコーティングは、5年持つ、5年保証がありますよ?と言った返事が・・・^^;
この5年保証ってのがクセモノです(笑)
メーカー、ディーラーコーティングの保証は、曖昧なものが多いです。。。
何を保証するのか?コーティング層なのか?光沢なのか?
もし光沢を基準にしたコーティングであれば選ばない方が無難です。
ディーラーコーティングの中には、光沢計で基準値以下になった場合、再施工を行いますと言う保証があるのですが、よく考えれば、コーティング層が仮になくなってしまっていても、光沢計が基準値以上であれば、コーティングが効いていると判断され再施工はしれもらえない?ってことになります。
新車であれば、ある程度、洗車を行っていれば、すぐに塗装の光沢が低下することも少ないです。
コーティングの保証であれば、光沢ではなく、コーティング膜の状態で判断するのが正しいと思います。
ただ、コーティング膜は目で確認できるものでもなく、施工者だって目視で確認できるものでもありません。
また、コーティングは、撥水性だけを求めたものでなく、美しさも維持させるサービスです。
そう考えれば、光沢値だけでは保証にならないと考えております。
光沢値は完璧だけど水垢だらけ・・・だと、コーティングの目的を果たしていると考えられませんよね(笑)
仮に保証を付けるのであれば、施工者側から月何回、指定の方法で洗って下さい。
保管はガレージで、拭き上げはこのクロスで、、、と縛りが必要だと思います(笑)
そのため、当社では、独自の保証を設けております。
一人一人、美しいと思う美観感覚も違う。
ここ重要です^^
保管環境も違えば、洗車回数も違う。
何年持つように出来ますよ~と言えても、何年持ちますと言い切ることは出来ません^^
明確な保証内容がないコーティング。
○年持ちます、○年保証とあればしっかりと内容を確認しコーティングの選択をするべきです。
保管環境、洗車環境、塗装状態等を聞いてくれるお店、聞いた上でコーティングの相談に乗ってくれるお店選びをしましょう^^
あと、ガラスコーティグのみを勧めてくるお店は、、、ただのコーティング屋(磨きや塗装の保護の本質を知らない)なので気を付けた方がいいかもしれません(笑)
さー、マスキングも完了し磨きに入ります。
まずは手磨きで。
ポリッシャーの入らない箇所を仕上げていきます。
こんなところも仕上げていくことが綺麗に見せるのには重要です^^
経年車のコーティングをサービスしている車販売店では、仕上げきっていない車両が多いところです。
濃色車の場合、磨き料金の割増ってのをよく目にしますが、細部の仕上げ、汚れ除去で割増料金になりますってお店は少ないですよね^^;
分かりますでしょうか?^^
同じコーティングと言っても、手を抜く、仕上げきっていないコーティングもあるってことです。
当社は、磨き込む量と仕上げの差で料金設定をしております^^
普段目に見えないところも、手磨き、場合によってはミニポリで仕上げます。
膝をついて、時には、寝転がって作業します。
大変でしょ^^;
今回のコースはここも綺麗に^^
こんな感じで、地道に綺麗に。
見えないところって必要か?って聞かれれば、自己満かも^^;
でも、綺麗になると満足度は大きいです^^
細部が一通り終われば、大きな面の研磨に入ります。
真っ暗にして~磨きやすい照明を付けます。
パールホワイトなど淡色では、蛍光灯の光では、キズが見えない場合が多いです。
なので
キズを確認できる照明にして研磨開始です。
濃色車は、キズが見えて磨くのは苦労しないのですが、淡色車は、キズの確認が難しく、目も疲れるので大変です。。。
キズが見えにくい=手を抜けるってことなので注意が必要ですよ~^^
屋外でパールホワイト等を磨いているのをよく目にしますが、水垢等の除去は確認できているでしょうが、きっと、キズは確認できていないですよね???
それでもコーティングサービス。。。
いい加減な業界です^^;
まずは、削り込めるウールバフで磨きます。
細かなところは、バフの小さなポリッシャーで仕上げます。
やっぱ電動が扱いやすい???
ファーストポリッシュで、削り込んだあとは、バフをウレタンバフにかえ脱脂研磨開始です。
一度目からさらに艶をアップさせます。
脱脂研磨は、油分を含んでいない磨きにもってこいのコンパウンドです^^
油分を含まないので、磨き残しがなくなります。
油分を含んだコンパウンドの場合、油分がキズを隠してしまい、目視では磨けていなくても磨けているように見えてしまいます。
ほんとファンクルーズ様は、磨きに、コーティングに、車を美しくする、美しく維持することをよく考えている会社です^^
関心することばかりです。
脱脂研磨が終われば、ボディは本来の色艶を取り戻せました。
油分を含むコーティングの場合、コーティングの定着をよくするために脱脂作業、洗車が必要ですが、脱
脂研磨は、研磨と同時に脱脂が出来るので洗車の必要なくコーティング塗布作業に入れます。
脱脂の洗車時にどうしても入ってしまう、スポンジやクロスでのヘアースクラッチをなくせるので脱脂研磨はいいですね^^
コーティングって高いよな・・・
どうすれば綺麗に出来るんだろう・・・
って愛車の美観維持で気になることがあればお気軽にご相談ください☆
無料見積りだけでもOK、相談、話だけでもOKです^^
お問い合わせ お問い合わせフォーム
電話:079-245-0955
携帯:080-1419-6015
※作業で電話に出ることが出来ませんので伝言をよろしくお願いします。
磨ける車、磨けない車
コーティング塗れば艶でますよね?よく聞かれるんですが、コーティングだけ塗っても多少変化はありますが大きな変化はありません。
コーティング(ワックス、ポリマー、ガラス)で艶がアップするのは確かですが、艶は下地処理、磨きによって大きな差がうまれます。
新旧二台の車。
プレジデント、黒い車は10年ほど経過した車両ですが、塗装を磨けば綺麗な状態にもっていくことが可能です。
磨ける、磨く余裕のある塗装をもった車です。
白いマジェスタ。
こちらは近年の車ですが、塗装厚に余裕があり、こちらも磨ける余裕がある車です。
この2台であれば、塗装の剥げ等なければ磨き屋であれば 磨き上げ綺麗に出来る車です。
ちょっと古目の車をお預りすると開業時、中古車販売店の納車仕上げ(ポリマーORガラス)をしてたのを思い出します。
一日で、2、3台、多ければ6台ほど洗車、磨き、コーティングをしてました。。。
今思えば、びっくりな仕事です(笑)
適当な洗浄、細部の汚れ残っててOK、磨きも屋外でOK、その仕事レベルでも依頼主からもOKを貰え、お金を貰えてました。。。
どんなオーナー様に渡っていくのか?
手入れの方法も伝えることなく・・・納車時だけ綺麗な数か月、綺麗を維持できるコーティングを施工してたんだなと後悔します。。。
さて、本題です。
近年、新車でも磨けない?これクリア塗装薄すぎだろって車両が増えています。
当然、安い車両になればなるほどその傾向が強いです。。。
輸入車の塗装質も昔の方がいいと思われます。。。
昔のように数年で乗り換え、新型が出るたび乗り換える方は減っていると思います。
エンジンなど機関に悪い影響さえなけえば長くお乗りになる方が大半だと思います。
エコ、安い車。
確かにありがたい^^
でも、今の車、10年見た目、綺麗な塗装も維持できる塗装かと考えれば?です。
15年、20年前のベンツ、たまにこんな古いの綺麗になります?とご相談を頂きます。
やばそうな塗装と思っても磨けば 綺麗 が取り戻せます。
今の新車で同じようなことが可能でしょうか?
車を長く乗ろうと思えるには見た目も必ず重要です。
エコブーム。
燃費はエコでも次々、乗り換えなければならなかったら本当のエコじゃないのではって考えてしまいます^^;
その前に魅力的な新車が出てこないってのが私の感想です(笑)
塗装は薄くても昔の塗装と同じような強度、それ以上の品質になっているのも事実ですが、劣化したときに綺麗にするための磨ける量、塗装を削ることが可能な塗装厚、量は減っています。
初回、新車時にどんなコーティングを選ぶか非常に重要なものになってきていると思います。
もうコーティングしてしまってるんだけど・・・
コーティングが気になる・・・
コーティングって高いよな・・・
どうすれば綺麗に出来るんだろう・・・
って愛車の美観維持で気になることがあればお気軽にご相談ください☆
無料見積りだけでもOK、相談、話だけでもOKです^^
お問い合わせ お問い合わせフォーム
電話:079-245-0955
携帯:080-1419-6015
※作業で電話に出ることが出来ませんので伝言をよろしくお願いします。