ホンダ フィット⑧ 仕上げ × どこまで仕上げるか?
経年車をどこまで、仕上げるか?綺麗にするか?
オーナー様のご要望をお聞きしながらサービスを考えます。
外装の見える部分だけでいいって方もいれば、普段、手入れ出来ていないとこもしっかりと綺麗にしたい方もいます。
ボディのみでOK!窓ガラス、ボディ、樹脂パーツ、ホイール、、、と施工出来るとこは全て綺麗にしたい^^
オーナー様によっても求める、目指すところは違うので、ご要望をお伝え頂ければ私も提案し易く助かります^^
さて、フィットも仕上げ研磨に入ります。
細かい場所は、ヘッドの小さなポリッシャー、バフで磨いていきます。
このバフが使いやすく良いです^^
ウールバフのあとは、艶を求めるのと脱脂するために脱脂研磨を行います。
研磨と同時に脱脂。
この後、洗車を行うことなくコーティング塗布に入れますので、キズを入れなく作業を進めれます^^
大きな面も同じく。
バフとコンパウンドをかえ脱脂研磨です。
塗装が弱いホンダ車ですが、無理なく良い感じに仕上がりました。
この後は、コンパウンドカスを取り除き、コーティング塗布です。
Zero3αは、樹脂パーツコーティングもセットなのでコーティング。
たっぷり塗れば良いってものもなく適量を塗り広げていきます。
ここも気になる。
ボディが綺麗になれば、その他、箇所の劣化が目についてしまいますので、予算が問題なければトータルで仕上げるのが見た目的に良いかと思います^^
ワイパーブレードも。
拭き取り、乾燥後は、自然な仕上がりに。
ボディコーティングは、今回の車両には、Zero3αを施工しました。
フィットだから、このコーティングにした訳ではなく、オーナー様の保管、洗車、あと乗る予定の期間等をお聞きして、この車には、Zero3αが最適と判断しました。
保管環境や洗車環境が違えば、コーティングも違う提案になっていたと言えます^^
どんなコーティングでも完璧と言えるものはありません。。。
塗装状態に合わせ、、、保管環境、洗車環境等に合わせ、オーナー様のご要望に応えれる施工をすることと、施工後の手入れを知って頂き、適切にダメージを対処していくことで、完璧なコーティングに近づけるのです^^
最新のコーティングだから良い結果を得られるとも言い切れませんし、過去のコーティングだから悪い結果になるとも言えません。
コーティング剤に着目せず、もっと、何について考えれば、塗装保護、美観維持に繋がるのかを考えれば、良い結果を得られると言えます。
コーティングって高いよな・・・
どうすれば綺麗に出来るんだろう・・・
って愛車の美観維持で気になることがあればお気軽にご相談ください☆
無料見積りだけでもOK、相談、話だけでもOKです^^
コーティング資料無料プレゼント中
お問い合わせ お問い合わせフォーム
電話:079-245-0955
携帯:080-1419-6015
※作業で電話に出ることが出来ませんので伝言をよろしくお願いします。
ホンダ フィット⑦ 研磨
講習についてお問い合わせありがとうございます。
お返事等、お問い合わせを頂きました順に返答させて頂いておりますので宜しくお願いいたします。
CMでもコーティングが宣伝されていますが、劣化した塗装を綺麗にするのは、コーティング剤ではなく下地処理です^^
劣化した塗装に、コーティング剤を塗り塗りすれば、ピカピカに、綺麗にってなことにはなりません(笑)
綺麗にするのは、洗車、細部洗浄、研磨があるからこそです^^
オーナー様と自分の目指す仕上がりを求め研磨、研磨です^^
今回の塗装は、ダブルアクションと水性ミックスコンパウンドがバッチリで良い感じです☆
バフとコンパウンドも面白く、塗装によってはこんな詰まった状態、綺麗にしなければ駄目だろっていうくらいのバフの方が良い結果に^^
絶対、この組み合わせってのも少なく、塗装によって組み合わせもマッチングも変わる。
だからこそ面白い^^
自分の調子の良さでも研磨のフィーリング変わりますしね^^;
駄目なときに磨いても良い結果になりません。。。
最初は、消しゴムカスみたいなコンパウンドカスが大量に。
必要ないコート剤の層があったように思えます。
カー用品店でもネットでも被膜が育つ?厚さが増す?ようなコート剤がありますが、無駄に下手に被膜が増えれば、塗装のカラーは死んでしまいます。
いくら透明と言っても厚くなれば発色を悪くしますからね^^;
素の綺麗を
純正カラー、場合によっては塗り替えたカラーそのものをいかすのが私の仕事でしたい仕上げ方です^^
不用なコート剤を取れば、綺麗なカラーが出てきます。
洗車キズもネンド掛けで入ったキズも
スッキリ☆
見える環境だから綺麗にすることが可能です^^
屋外であれば、、、綺麗になったようで恐らく、綺麗に仕上がってはないでしょう。
こういうとこはマスキングも研磨も注意が必要です。
研磨前
研磨後、スッキリです^^
コンパウンドのカスの出かたもボディに張り付く?ひっつく様子もボディによって変わってきます。
気持ちよく磨ける塗装もあれば、あれ?あれ?って一筋縄ではいかない場合も(笑)
だからこそ、講習では色々なことを想定し受講者に考えて頂きます。
悩むでしょうが、最初にガッツリ悩まないと後々、後悔の連続です(笑)
ウールバフでの研磨終了です。
この時点でも綺麗ですが、あともう少し先を目指したいのでウレタンバフ&仕上げ脱脂コンパウンドで磨いていきます。
コーティングって高いよな・・・
どうすれば綺麗に出来るんだろう・・・
って愛車の美観維持で気になることがあればお気軽にご相談ください☆
無料見積りだけでもOK、相談、話だけでもOKです^^
コーティング資料無料プレゼント中
お問い合わせ お問い合わせフォーム
電話:079-245-0955
携帯:080-1419-6015
※作業で電話に出ることが出来ませんので伝言をよろしくお願いします。
施工者より知識人になる
コーティングの作業やお客様に合ったコーティングの提案ですが、施工者側も理解していない場合が多いです^^;
施工者も理解していないのにお客様が理解出来る訳ありません。。。
言ってみれば適当な施工でも利益を得れるサービスでもあるので取り入れる場合が多いのだと思います。
【ガラスコーティングお勧めです!】
【磨けば綺麗になりますよ!】
と言われれば、期待して依頼してしまいますよね^^;
既成概念を忘れる、コーティング剤に捉われない。
これが本当に重要で、この考えがなければガレージ保管の方を除いて、綺麗に維持する、塗装保護をすることは、難しいと言えます。
完璧なコーティング剤はありませんし、ガラスコーティングも完璧ではありませんので^^;
コーティングを勧められたとき、施工しようと考え相談したときに、保管環境や洗車環境を聞かれずに提案してくる施工店では施工を避けるべきです。
完璧なコーティングはありませんので、必ず、保管環境や洗車環境をお伺いし最適な施工、コーティングを考えなければ意味のないコーティングになります。
コーティングの施工を考えるとき、施工者側に
ワックスは?ポリマーはどうなんですか?と聞いてみましょう。
回答が、ガラスコーティングの一点張りだったり、各コーティング剤のメリット、デメリットを伝えてくれない場合は、コーティングの知識は薄いです。。。
そして、ちょっとしたことを知っているだけで、貴方の方が、施工者より知識が上になる、相手にプレッシャーを与えることが出来ます(笑)
施工者より上の知識人になれるのです^^
例えば、どんな照明で磨きますか?と聞いてください。
蛍光灯下と言われれば
キズ(塗装ダメージ)が確認出来ない、見えない環境です。
塗装が確認出来ない照明での研磨、、、どんな仕上がりになるか分かりますよね^^
塗膜が薄い等の理由があり、蛍光灯下のみでの研磨等は考えられますが、しっかりと仕上げようと思えば、蛍光灯下のみでは仕上げきれません。
施工店の回答が、様々な照明下で磨きますとあれば
塗装のダメージが見える環境での作業なので、しっかりと仕上げられる可能性はアップします^^
お客様自身が研磨が出来なくても、コーティング剤に詳しくなくても、見える環境か見えない環境か、この差がなにか?
知っていれば、良い施工店の選別をご自身で出来るのです^^
もちろん、ただ、綺麗に仕上げても、その後、綺麗さを維持出来なければ意味がないので、もっと選ぶときには考えなければならないこともありますが、まず、照明環境が整っていないと良い仕上げは無理なので施工店に聞いてみましょう^^
----------------------------------------------------------
どのくらいの費用かな?など、気になればお気軽にHP、メール、電話よりご相談下さい。
施工のご依頼は
コーティング・洗車・モール研磨専門店
ガレージゼロ
住所:兵庫県姫路市八家1277-8
ホームページ:http://www.carwash-gz.com/
電話:079-245-0955
メール:お問合せフォームに移動します
■コーティングの選び方は、資料にまとめました。
遠方の方でも参考に出来るような資料となっております。
ご希望の方は、下記、お問合せフォームより資料希望とお伝え下さいませ。
※同業者様からのお問合せはお断りいたします。
http://www.carwash-gz.com/contact/contact.html
内装カスタム・内外装リペア店のご紹介です
ONLY【オンリー】
特殊技法による様々な仕上げを得意としております。
■純正ハンドル(本革・合皮・ウレタン)を木目調塗装・ラメ・パール仕上げなどフルオーダーメイドでカスタムが可能
企業名なども入れることが可能
■レザーシートのツートンカスタム
張替ではなく、塗装により、そして張替のように隙間まで塗る特殊技法により、レザーシートのカラーチェンジが可能
■レザーシートの特殊クリア塗装
白いレザーも完全に保護。石油系溶剤にも耐えるコーティング層を形成しレザーシートの保護が可能
■メッキモールのメッキ厚測定研磨法
今まで出来なかった、メッキ厚を測定することで、下地を出さない、膜厚を残した仕上げが可能
是非、オンリーホームページをご覧くださいませ。
----------------------------------------------------------