雪降って、ドタバタ。 | ガレージきくちのがらくた箱

ガレージきくちのがらくた箱

GC8インプレッサのメンテやクルマのメンテナンス
旅のブログです

 

どうもガレージきくちです

 

 

毎度、毎度

 

自然災害に弱い

 

東京地方。

 

 

ここ最近は

 

未然に防ぐ目的で

 

高速道路の通行止めや

 

鉄道の運行停止が

 

あるので

 

テレビはずっと大騒ぎ。

 

 

きっと、裏には

 

冬季在庫一掃を狙う

 

イロイロなスポンサーの意向が

 

色濃く反映しれてるんじゃないかと

 

穿って見ていますが、、、

 

 

実際、大騒ぎされると

 

仕事に支障をきたします(-_-;)

 

 

まあ、会社的には

 

大雪特需みたいなので

 

ありがたいんですが

 

現場は大変。

 

 

 

この日は

 

昼過ぎからの降雪予報なので

 

仕事開始から

 

先に車検関係の仕事を

 

全力で片付けていきます。

 

 

預かり中のDR30も

 

散々整備して

 

検査で落ちても困るので

 

先に、チェック。

 

リヤブレーキの制動力の

 

左右差が大きくちょっとギリギリ。

 

 

他にも当日の車検車両が

 

全車、夏タイヤだったりするので

 

自分はとにかく

 

車検整備。

 

 

それでも全体見ながら

 

指示していかないとならないので

 

頭はずっとフル回転。

 

 

 

 

数年ぶりに

 

ホントに積もりましたね。

 

 

しかも、ぼた雪で

 

雪払ったそばから

 

積もるし。

 

 

 

この日の首都圏の

 

高速道路は

 

ほぼほぼ全て通行止め。

 

 

関越道

 

東北道

 

常磐道

 

圏央道

 

外環道

 

首都高と

 

 

ほとんどの

 

主要高速の

 

起点やらジャンクションのある

 

我が埼玉。

 

 

その全てが通行止めという事は

 

 

がんばって走ってる

 

大型車両は

 

全て国道に集中するわけで

 

大渋滞。

 

 

 

 

逆に

 

一本入ると

 

誰も走ってない状態

 

地元の人は

 

素直に出歩いてないっぽい。

 

 

 

埼玉県を

 

通勤で

 

斜めに南北に移動してる自分。

 

 

こういう時は大変ですが

 

見慣れた景色が

 

真っ白というか

 

灰色に染まるのは

 

楽しいかな。

 

 

 

まあしかし

 

湿った新雪が

 

積もりっぱなしなので

 

スタッドレス履いてても

 

滑りまくるので

 

速度が出せないのが辛いところ。

 

 

しかも

 

この路面状況だと

 

ウチのフィールダーの

 

CVTが裏目に出る。

 

 

滑りやすい路面で

 

タイヤが滑ると

 

回転が上がって進まない。

 

 

CVTの弱点ね

 

 

ABSも介入されると

 

止まらなくなるので

 

常に0.2Gくらいの

 

減速Gでコントロールしないとならないし。

 

 

 

正直にインプで

 

来れば良かったな~と

 

 

電子制御何もない

 

トラクターと同じ4駆なら

 

滑りまくっても

 

進むし

 

ABSないから

 

止めるのもラクだし。

 

 

 

 

 

あと、

 

前にネット記事で見た

 

最近のクルマは灯火がLEDなので

 

雪道走ると

 

着雪した雪が融けずに

 

光量が落ちるって奴。

 

 

ホントね、、、

 

帰り道、

 

3回ぐらい

 

クルマ停めて

 

レンズの雪を

 

払いました。

 

 

 

 

 

払った直後は

 

明るいんだけど

 

段々暗くなってくの。

 

 

裏道ばかり通るので

 

見えないのは辛い。

 

 

 

自分家の方は

 

大宮台地の上なので

 

途中から

 

雪がさらに多くなる。

 

 

もう、こうなると

 

滑って回転上がって

 

進まなくなるので

 

左足でブレーキで

 

回転抑える

 

最近のクルマみたいな

 

人間ブレーキLSD(^_^;)

 

 

最近のクルマは

 

空転する側の車輪の

 

ブレーキをかけて

 

疑似LSDのような制御も

 

あるんですよね

 

 

 

まあ、滑りまくる路面は

 

良い操作の練習になります。

 

全ての操作をさらに

 

繊細な動きで行わないと

 

滑るので

 

ある意味、確認にはもってこい。

 

 

 

しかし、だいぶ昔の

 

大雪の時みたいに

 

積もったら

 

明日、会社行けないな~と

 

思いながら就寝。

 

 

 

 

んで、今朝は

 

夜明け前から

 

ウチのオカンの送迎に

 

クラウンで出動。

 

 

凍ってはなかったので

 

FRでも問題なかったけど

 

トラクションコントロールというか

 

VSCが介入すると

 

即、スロットル閉じのような制御で

 

失速するので

 

トラコンOFFにしてたけど

 

 

ちょっと滑らせると

 

OFFなのに

 

介入してくるのは

 

ホントなのねぇ。

 

 

 

仕事には

 

結局フィールダーで

 

凍ってるか

 

もっと積雪してたら

 

インプだったけど

 

 

夏タイヤで

 

走ってるアホタレも

 

やっぱいるので

 

そんなのに突っ込まれて

 

廃車っていうリスクを

 

避けました。

 

 

 

 

曇ったままだった

 

空のおかげで

 

気温が下がらず

 

むしろ雨で

 

雪は一気に溶けてたのと

 

 

 

やはり不必要にクルマを

 

乗るのを避けた賢明な人が

 

予想以上に沢山いたのと

 

鉄道が止まらなかったおかげで

 

 

むしろ、今朝は

 

空いてた感じでした。

 

 

 

てな感じの

 

自然災害に脆弱な

 

東京地方の話でした。

 

 

 

 

 

 

でわまた。