がおがおのブログ -19ページ目

がおがおのブログ

グルメ・銀座・本を中心に書いてます。
他にも日々感じたこと、体験したこと、妄想したことなどなど。。。

ちょっとバタバタしているのでペタお返しできませんので
しばらくペタご遠慮します。

【孤狼の血】   角川文庫

昭和63年、広島。所轄署の捜査二課に配属された新人の日岡は、
ヤクザとの癒着を噂される刑事・大上とコンビを組むことに。

飢えた狼のごとく強引に違法捜査を繰り返す大上に戸惑いながらも、
日岡は仁義なき極道の男たちに挑んでいく。

やがて金融会社社員失踪事件を皮切りに、
暴力団同士の抗争が勃発。

衝突を食い止めるため、大上が思いも寄らない大胆な秘策を打ち出すが…。
正義とは何か。血湧き肉躍る、男たちの闘いがはじまる。 

 

 

 

【パレートの誤算】   祥伝社文庫

念願の市役所に就職がかなった牧野聡美は、
生活保護受給者のケアを担当する事になった。

敬遠されがちなケースワーカーのという職務に不安を抱く聡美。
先輩の山川は「やりがいのある仕事だ」と励ましてくれた。

その山川が受給者たちが住むアパートで撲殺された。

受給者からの信頼も篤く、仕事熱心な先輩を誰が、なぜ?
聡美は山川の後を引き継いだが、次々に疑惑が浮上する。

山川の知られざる一面が見えてきたとき、新たな惨劇が……。

 

 

【朽ちないサクラ】   徳間文庫

米崎県警平井中央署生活安全課が被害届の受理を引き延ばし、
慰安旅行に出かけた末に、ストーカー殺人を未然に防げなかったと、
新聞にスクープされた。

県警広報広聴課で働いて4年、森口泉は、
嫌な予感が頭から離れない。

親友の新聞記者、千佳が漏らしたのか?
「お願い、信じて」そして、千佳は殺された――。

県警広報課事務の私に、何ができる?
大藪春彦賞作家、異色の警察小説。


 

 

【最後の証人】   宝島文庫

元検察官の佐方貞人は刑事事件専門の敏腕弁護士。

犯罪の背後にある動機を重視し、罪をまっとうに裁かせることが、
彼の弁護スタンスだ。

そんな彼の許に舞い込んだのは、状況証拠、物的証拠とも
被告人有罪を示す殺人事件の弁護だった。

果たして佐方は、無実を主張する依頼人を救えるのか。

感動を呼ぶ圧倒的人間ドラマとトリッキーなミステリー的興趣が、
見事に融合した傑作法廷サスペンス。 

 

父親の墓参りを済ませ、この日は浅草を中心に好きなものを買いに行こう。

 

まずは予約しておいたペリカンの食パンを買いに田原町

日本一好きな食パンです。

これで2斤。知り合いに頼まれ4本購入。

 

それからお昼はやっ古でうなぎを。。。と思ったらまさかの定休日。

 

ならばと向かったのは並びの尾張屋。

そばと天丼で腹ごしらえ。

修学旅行生が結構いたのに驚いた。

 

 

デザートは浪花家でカキ氷。

この日は結構暑かったけどまだ空いてた。

並ぶの覚悟してたのでラッキー。というかいささか拍子抜け。

 

東京三大どら焼きの亀十。自宅のお土産。

 

吾妻橋まで一度出てて隅田川沿いを散歩。

 

 

足を伸ばして言問通りの千葉屋へ。

 

日本一の大学芋。切りあげがまた絶品。

 

また隅田川に戻り桜橋を渡り

 

長命寺の桜もち

日本一の桜もち

 

続いて言問団子

 

志”満ん草餅はお土産に

これも日本一だと思ってる。

 

 

昔じいちゃんばあちゃんが住んでいた白鬚神社付近を散歩。

ときわ荘は介護施設になってた。随分変わったな。

 

帰りは東向島の駅から。子供のころは玉の井って駅名だった。

 

 

なんとなくノスタルジーな気分に浸れるかと思ったけど

蒸し暑いし、お土産重いし、甘いもの食べ過ぎてちょっと気持ち悪いし。

 

とにかくクタクタ。一日でまわるのは無理があった。

例によって久しぶりのトリミング。

2ヶ月完全放置。ごめん、メープル。

 

2ヶ月放っておくとこうなります。お恥ずかしい。。。

老犬だな。

 

 

いつも帰りはぐったり。4時間だもんな、そりゃ疲れる。

薄目。。。

 

 

家に帰ってもお気に入りの家でしばし休憩。

 

でもおやつを見せるとこの通り

 

トリマーさんにも「毛玉すごかったです。もう少しマメに来てください」

といわれたので次回は1ヵ月後、クイックシャンプーの予約を入れてきました。

虎に杖と書いて いたどり と読みます。

 

チェーン展開されていますが店名、業種はさまざま。

特に「ファン」というわけではないけど、なんか結構利用してるので

まとめてみた。

 

築地場外にある 『築地 虎杖 裏店』

海鮮丼。どれもネタはイマイチでした。

 

 

銀座インズ1の 『タベルナトーキョー』

炙り板うにのカルボナーラ。安い雲丹には訳がある。

 

 

こちらも銀座インズ1 『牛たんITADORI』

このご時勢、このボリュームでこの牛タンならアリ。

 

 

東急プラザ銀座10F  『銀座 虎杖』

贅沢北海三色丼御膳。ずわい蟹が一番美味しかった。

 

 

有楽町交通会館B1F  『四条富小路 麺屋虎杖』

パーコーカレー坦々麺。これは美味かった。

 

 

 

また行く店、そうでない店、いろいろありました。

いつもサラリーマンで行列ができるお店。
どこも味良し、ボリューム良し、お値段良しのお店です。

まずはこちら。
有楽町交通会館B1にあるその名も『交通飯店』。
昔ながらの中華料理のお店。


カウンター13席とテーブル8席の小さいお店。
回転は早い。

チャーハンが食べたい。餃子も食べたい。
てな訳でミニチャーハンと餃子のセットがこちら。


そこそこ大きい餃子6個にミニでも充分な量のチャーハン。
昔ながらの味であきることなくペロリ。
絶妙の焼き加減とシンプルな具がたまらない。一心不乱に貪る。

これで950円だったかな?
 

 



こちらは有名なニュー新橋ビルで一番の行列店『むさしや』
創業は明治18年という老舗。

大盛りのナポリタンやオムライスが人気。

カウンター席が8席ぐらい。並んでるうちにもうオーダーが通る。
手際の良さはまさに熟練。

オムライス。


先にオーダー通してるので席に着くとすぐオムライス登場。
シンプルでバターの風味がたまりません。

ケチャップが鮮やか。そうそう、これぞオムライス。
気取ったソースよりこの赤が食欲をそそる。

ケチャップ味のナポリタンも美味い。
付け合せ程度のボリュームじゃない。

隣でオムライス大盛り食べてる人いたけど、その量が尋常じゃない。

でもいつか挑戦してみたい。

これで700円ってんだから。



こちらも有名な東銀座の『ナイルレストラン』

歌舞伎座が近いせいか、よく歌舞伎役者がテレビで紹介してる
銀座の老舗カレー屋さん。男に限らず女性も並ぶ人気店です。

入口では噂のインド人ナイルさんが出迎えてくれる。


一番人気、というか店員さん「ムルギーでいい?」と聞いてくるので
それ以外頼んだことない。


5分ほどで到着。

スタッフがチキンを切ってくれる。

手際よく切り刻んだチキンをよく混ぜる。

チキンはやわらかくキャベツの食感もいい。
カレーそのものの味、辛さもちょうどいい。

日本人好みのカレーです。

1,500円は普通のランチとしてはちょっと高いけど
味・ボリュームを考えるとしょうがないかな。



どこも食後の満足度が高い。
ワンコインとはいかないけど、味、ボリューム文句なし。
お値段以上です。

サービスはどこもちょっと雑だけど
決して不快ではない温かさがあるので、
それもサラリーマンに人気の理由でしょう。

助かってます。