イチからシリーズの醍醐味 | 今日も明日もあさっても。きっとずっと緑色!

今日も明日もあさっても。きっとずっと緑色!

緑の王子に心奪われ
王子を追いかけてキラキラな毎日♡'
まさかこんなに濃厚な人生が待っていたなんて思わなかった

何が育つのかは知らないけど
おいしく育ってねー





今回の相葉さんは一体いつの相葉さん? ってくらい随分とスッキリな相葉さんだったね


今はこんな感じのはず
授賞式のハネはウェーブだったんだ




イチからしょう油づくり&チャーシュー麺づくり、おもしろかったー

今までもイチからいろいろなものを作ってきたのを見てきたけど
今回も見応えのある見事な「イチから」だった


前半でしっかりしょう油づくりの工程を学んだはずなのに後半のチャーシュー麺づくりの中身が濃過ぎて
元々の企画がしょう油づくりだというのを忘れそうになった(マナブくん達と一緒)




毎年恒例になったしょう油づくり

一年間もろみを攪拌して発酵させて育てて

そのふり返りがいつのマナブ?   って懐かしがるのもまた恒例

ついつい検証してしまった

あのセクシーなVネックはDAIGOくんと一緒のっけ飯回😁

岡部くんがいたのは新蕎麦の回

岡部くんにキーマ期を見せてあげられてよかった😊

今度は一緒に絞りたいね


今年の出来は猛暑が影響して去年のしょう油より発酵が強く良い出来だと

いいなあ出来たての生醤油!




生醤油で焼きおにぎり🍘

お味噌の時と年に2回の縁起物は贅沢!

相葉さんは家で焼きおにぎりは作らないって言ってたけど

わたしはお小遣いの少ないカギっ子だったからね

家にあるものがおやつ

味噌おにぎりや焼きおにぎりを学校から帰ってお腹空いたら作ってたなあ

もちろん自分の子供にもよく作ってたよ



しょう油の付け方が上品すぎる(ぷぷ)

しょう油はヒタヒタになるくらい付けて焼いた方が中まで染みておいしいよ





『先輩からおにぎり買ってこいと言われたら?』

今回は一生シリーズじゃないのね笑


この場合

先輩の好みがわかっている時を除いて大抵の人ならば安定の定番商品を選びがちなところを、赤飯をチョイスする相葉さん😆

さすが斜め上の思考


赤飯、好きだよね

その赤飯のチョイスにそれは良いと英二くんがいたく感心してて


安定を選ばず怒られる可能性もある中で赤飯を。

ハマる人にハマれば・・・という相葉さんの遊び心に共感したかな(そういうところ、わたしも好き)
そういう斜め上の感性の共感を見てしまうと二人の仲の良さが伺い知れてちょっとうれしいシーンだった








イチからチャーシュー麺づくり


麺とチャーシューとスープとしょう油ダレ

それぞれに時間も手間もかかってて

3時間とか2時間とかリアルタイムで体験したんだろうか

スタッフが収録に合わせて前倒しして準備してたりしないのかな(コロナ禍の時の釜-1GPのように)

どちらにしても工程が多かった






#冷ましてる間に  



腕♡



毛もない!



かわいい肉食系



マナブの寸胴(˶ᐢᗜᐢ˶)&胸元チラリいろっぽい



このハッシュタグ付けたスタッフさん👏✨




ゴールが見えて気が抜けた?

さすがに疲れが表情に見える




たくさんの作業の一つ一つをまるでパズルのピースを組むように積み重なっていっていく過程が見事だった

やってて達成感が半端なかったと思う




麺が茹で上がって具を乗せるの時のあのバタバタ感ったら😆オモシロイ

毎回出来たての"美味しい"を逃さず食べたい気持ちが逸るバタバタ感がマナブらしい


今回もしょう油の蔵元の高橋さんとレシピを教えてくださった恵本さん、ありがとうございました

見応えのある素晴らしい回になりました





そしてマナブのレシピ本の発行部数が10万部突破したとの事

わーい♪ 新しい帯が付いたーヽ(´▽`)/

本屋さんに確認しに行かなきゃ🏃

そしてもし見つけたら・・・連れ帰っちゃいそう😆






丸ごとレタスで作った
コールスロー丼
兼サラダ😅
シーチキンマヨですもん
間違いなし
一度に丸ごと1個使い切る快感!



酢胡椒で食べてみた
サッパリとおいしくてパクパク
半分以上食べてから慌てて写真😅
酸っぱいのかと思ったら全く!
大量の胡椒でも辛くなく
これって酢の化学反応ですかね
不思議です