にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村

 

 

*******************************

 こんにちは😃

さて久しぶりの、油脂の精製

 

実は、昨年・・・もう半年近く前に、小幡有樹子さんが、テキーラで牛脂を精製というのをしておりました。(正確に言うと、数年前にしておられたテキーラ精製牛脂を使った石けんのレッスンを2019年にもされていた)

 

そしてその時・・・本当に図ったかのようなタイミングで、私のところに牛脂で石鹸を作りたいと、伊丹市で和牛専門店をされている方が来られました。

その時のSNS記事

 

石けんは出来上がったのですが・・・テキーラ精製というのをしてみたくて上記の牛脂石けんのリクエストいただいたSt.ミートさんから牛脂を頂いていました。

 

そして、さらに時間は経ち・・・昨日、やっとテキーラ精製に取り掛かりましたラブラブラブラブラブラブラブラブ

(前置き、ながっっ!!!)

 

ぐつぐつ煮込んで牛脂を取り出しました。

でも、煮込んだ後の牛脂・・・量が多くて効率よく取り出せなかったのかまだまだ脂がありそう・・・

そちらは、今度はいつものように塩水で煮だしてみました。

 

でも、まだまだ脂がありそう・・・

今度はフライパンで炒って脂抽出

弱火で炒っていくと、脂が溶け出してきます。

 

テキーラ精製した牛脂

一番最初なのでやはり一番多いですね、およそ400g

次が、塩水で精製(テキーラ精製の半分以下です。およそ160g)

そして最後、フライパン精製、やはり無駄なく摂れるせいか、3回目でも量が多いです。およそ300g

因みに言った後のカスは、本来なら油かすとして食べることもできるはずですが、今回は冷凍していたとはいえ、半年近く前のモノなので、廃棄いたしましたあせるあせる

これ、豚脂でするとおいしい油かす摂れそうですね!

1.4kgの牛脂から、これだけ取れました。

およそ860g

上記二つの精製も1時間以上煮込んでこれでした。

因みに、冷凍してこの固さをだしてます。

常温だと、結構ゆるゆるです。

(上等な牛脂はオレイン酸が多く柔らかめだそうです)

 

個人的な感想ですが

テキーラ精製は、香りが良いです。

私はクローブとレモン皮を入れたのですが、それよりもお酒の香りがほんのりします。

塩水精製は、少し肉の臭みを感じます。でも、少しです。

そして、フライパン精製は、ちょっと臭みがあります。臭みというか、フライパンでかなり炒るせいか、少し香ばしい?感じです。

 

フライパン精製は、やはり高温にするというのが難点かな?

 

少しくらい効率が悪くても、上記2つの精製の方が良いかもしれません。

テキーラ精製も、香りの点ではお勧めです爆  笑

*******************************

 

Atelier!Apunte!のホームページ

アトリエアプンテなら、いろいろな手作りをすることができます。

 

詳細は上記HPでご確認ください。
皆様のお越しをお待ちしております
 

HSA認定ジュニアソーパー講座詳細はこちら

 

JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園店さん

JEUGIAカルチャーセンター堺タカシマヤ店さん


アトリエレッスン お問い合わせ&お申込みは下記のフォームよりお申込みください。
お問い合わせ&お申込みフォーム

facebookページもありますこちらからどうぞ!
(facebookページはfacebookのアカウントがない方でも見ることができます)

メルマガも配信中!!
Benchmark Email