今年もよろしくお願いいたします(那須のリーフハウスのブログです) | リーフハウスでたらたらりん

リーフハウスでたらたらりん

那須の園芸店「LEAF HOUSE(リーフハウス)」です。宿根草・低木・多肉植物・アーティフィシャルフラワー、インテリア雑貨の入荷情報、
ディッキアの育て方や管理・通信販売、庭の写真集・紹介、ガーデニング作業、寄せ植えの紹介。那須での移住生活、田舎暮らしの紹介など。

◆お知らせ◆

現在冬季休業中です。再オープンは3月以降になります。詳細はまた後日お知らせいたします。

――――――――――――――――――――

こんばんは、namiです。

ご挨拶が遅れてしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いします(^-^)(^-^)

 

近日中に大寒波という天気予報におびえていますが、とりあえず二人とも元気です。

冬に入ってから作業がややペースダウンしていましたが、なんだか暖かい日が続いていたこともあって、外作業はずいぶんはかどりました。

今年はまだ大改装とまではいきませんが、先を見据えて、思い切った高木の剪定をしています。

雨が多い、気温が高いなど、気候が変化してきたこともあって、「風通しをよくする&今後の改装」のために、hataさんにバッサリと切ってもらいました。

ヤマボウシ。下から見ると、たいした大きさには見えないのですが……。

切ってみると、ひとつの枝が大きくてびっくり。
hataさんが持っているのは一本の木ではありません。3m越え。これを30本くらい落としました。
植木屋さんからしたら当たり前のサイズと思いますが、普段、片手で持てるポット苗を扱っている園芸屋の私たちは、この長さと大きさにびっくりです(*_*)
ここのヤマボウシたちは、今まで自然樹形を目指していたのですが、どうにも雨が増えたせいか、湿気がこもってしまうので、あえて直立に近い形にしていきます。
 
他の高木もバッサリ切って、日当たり、風通しが良くなったと思います(^^)。

ミニウッドランドのなかのコナラと株立ちのカツラの1本も切り倒しました。
チェーンソーではなくノコギリで!(;´Д`) こちらは15mくらい? (これくらいのサイズになると危険なので、経験のないみなさまは業者さんに頼んでくださいね)
これでもまだ混み合っているのかな? 夏の茂り具合をみて、またさらに剪定するかを考えようと思っています。

 

昔の剪定についてはこちらから。

 

今年はプチ改装ではありますが、思い切って庭の整頓もしています。抜いたり植えなおしたり。

今後は生産苗を増やしていこうと考えていることもあり、置き場のレイアウトの変更もいろいろと検討中。

自分たちにとっては大きな変化の始まりなので、この冬いきなり全部リニューアルではなく、今年の様子を見ながらデザインを考えて、秋頃にさらに改装しようかなと思っています。

とはいえ、資材の高騰もあり、なんでもかんでも「新しく」は難しい……。今あるものを使いながらの改装になるので、ピカピカの新品状態にはなりませんが、過ごしやすい、より良い環境にできたらと思っています(*^_^*)

昔に比べて冬のブログの更新がゆっくりですが、店が潰れてしまう前兆ではございませんので、誤解&お気遣いなく(´▽`)。 

 

 ではでは、皆々さまにとって、2023年がステキな1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

hata&nami