庭の常緑&ドライを飾ってみた(那須のリーフハウスのブログです) | リーフハウスでたらたらりん

リーフハウスでたらたらりん

那須の園芸店「LEAF HOUSE(リーフハウス)」です。宿根草・低木・多肉植物・アーティフィシャルフラワー、インテリア雑貨の入荷情報、
ディッキアの育て方や管理・通信販売、庭の写真集・紹介、ガーデニング作業、寄せ植えの紹介。那須での移住生活、田舎暮らしの紹介など。

現在、冬季休業中です。再オープンにつきましては、こちらのブログでお知らせいたします(´▽`)

------------------------------------

こんにちは、namiです。

先週もご紹介した「常緑植物」ですが、最後に適当にドサッと全種類活けてしまったので(笑)、あらためて花瓶に飾ってみました。

「寒いけど、冬の光はキレイ」

 

地域によっては、そろそろクリスマスローズや、ロウバイなどが咲くころかもしれませんね。

那須のこのあたりは、まだまだそんな気配はないので、今回もほぼ葉っぱだけで飾りました。

使った植物は、「コニファー」「ツルマサキ・エメラルドゴールド」「ロニセラ・ニティダ」「ロニセラ・ニティダ・オーレア」。

毛糸のような白いかたまりは、前回はご紹介していなかった「ブッドレア・シルバーアニバーサリー」のつぼみ。

黄金葉だけだと寂しかったので、シルバーリーフのこちらを入れてみました。

うちではなぜか秋の終わりにつぼみをつけるので、冬の切り花として使えました。もこもこで可愛い(*´▽`*) もう1輪入れてもよかったです・・・切るのがちょっともったいないとケチってしまった(*_*)。

 

「コニファーはレースみたいで可愛い」

 

「ツルマサキ・エメラルドゴールド」は、寒い時期だけこの色になるので、冬だからこそ楽しめる色あいです。

 

「常緑植物」の他にも何かないかな~と探してみました。

「庭でドライになっていた植物いろいろ」

 

常緑植物は冬でも「生き生きとした彩り」を楽しめるのですが、完全なこのドライはベージュ一色で、「冬枯れの美しさ」を楽しめます。

 

 

使ったのは、「アスターの花殻」「アネモネ・グリーンベリーの花殻」「アジサイ・アナベルの花殻」「テリハノイバラのローズヒップ」です。

室内でドライに加工したわけではなく、庭で自然にドライになっていたものをとってきました。

窓辺で光に当てると、ベージュ色が光に透けたようになって、とても好きです。

 

と、こんな感じで飾ってみました。

また、何か見つけたらご紹介したいと思います(´▽`)

ではでは。