hataです。こんばんは~(・∀・)
那須は今日はとても暖かで、春のような心地よい一日となりました。
ただ、最近は気温の変動が激しく、風が強い日が多くなってきているのも事実・・・・・
今年も、春先の暴風「那須おろし」が心配です。
しかし閉じこもっていると、たちまち身体が弱ってしまうので、
寒さにめげず、何かしら「やること」「やれること」を探すのが、
寒冷地暮らしの秘訣と言えるかもしれません。(^-^)/
こちらへ越してきてから悟りました。寒いなら、厚着すれば良いのです。
今年の冬、私の下半身は、
下着のパンツ+ユニ●ロのタイツ+ユ●クロの裏地フリースのズボン+ワークパンツ+スキーウェア
の五枚重ねに守られております。
hataです。
なんて、私の着膨れ具合は、脇に置いといて。
今回は防寒ネタです (*^.^*)
当店は、新規開業&初期投資を切り詰めたせいで、まだまだ園芸店として足りないものがいっぱい。
なかでも欲しくてたまらないのが、いわゆる「温室」です。
本格的な生産業をしているわけではないので、普段はとりたてて温室の必要性を感じないのですが、
毎年この時期にだけは、泣きが入ります。
ベテラン園芸家のみなさまはご存知のとおり、
本来4月5月に活躍する春の苗が、1月2月には早くも市場に出荷されてしまうのです。
春になってしまうと、品切れで手に入らない植物もあるため、
ほとんど営業していないこの時期に、致し方なく仕入れることになるのですが・・・・・・
「ポレモニウム」・・・・・もっと後に出荷していただけたら・・・・・(ノ_-。)
困ってしまうのは、そんな苗たちが温室育ちで、地上部や根っこがすでに動いていること。
いきなり夜間-8℃の世界に連れてくると、耐寒性の強い植物でもさすがに傷んでしまうので、
せめて寒風と霜と雪からは守ってやる必要があります。
ところが、当店の唯一の防寒設備であるサンルームは、ディッキア、ヘクチア、ハオルチアの肉詰め。
結果、「温室が・・・温室があれば。温室さえあれば・・・・・」と嘆きつつ、
毎日のように苗のケースを出したり、店内の雑貨売り場に取り込んだりしておりました。
人間、追い込まれるとなにかしら思いつけるようです。
「立派な大型温室」は将来の夢ということにして、発想を転換!
「冬の入荷苗を、とりあえず春まで傷ませずに保護できればいい設備」を作ることにしました。
少ない知恵と、少なからぬ体力と、お小遣いを振り絞った結果が、こちら。
?「フレーム」と呼べばいいのでしょうか?
性能はいわゆる農業用のビニールトンネルと同じですが、屋根はポリカーボンの波板。
前は開閉可能のビニール張り。側面は開けっ放しで、風通し良好。
家の後ろの土手の斜面に組み込めるよう、三角形をしています。
庭から丸見えになってしまうので、見栄えを考慮して、金属パイプではなく木材で作りました。
これなら強い霜・大雪・寒風を防げるうえ、昼間はけっこう暖か。 ←顔を突っ込んでみた (・・。)
耐寒性宿根草の場合、無加温で冬越しさせた方が結果がよい(ような気がする)ので、
栽培環境としては一応、望みにかなっているわけです。
2人とも、材料費が安くて いろいろな面で気に入ったので、丸一週間かけて、次々に増設。
たくさんできた。
一基の横幅が1.8メートル。それを9基。約16メートルの、細長~い在庫置き場が完成。
ただ・・・・・ずらりと並んでいるのを見て、ふと思いました。
いっそ、ここを売り場にしたほうが、苗を選びやすくていいんじゃないのか? と。
なんと!
今週は、これでおしまいなのです。hataの回としては最短記録ですね。
フレーム作りにかかりっきりで、本当にネタも写真も用意がなくて。読者のみなさま、スミマセン・・・・。
来週はnamiさんです。hataの代わりに頑張ってください。
申し訳ないので、再来週の予告です。
ハオルチアですね。
追記:
今日、大森プランツ さまの恒例イベント「春コレ」のお帰り際に、
「のんびりがーでなー 」さんこと、Kさまがふらりとお立ち寄りくださいました。
お久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです (^O^)
素晴らしいクリスマスローズの苗が勢ぞろいだったとおっしゃっていたので、
クリロー・ファンのみなさま、「春コレ」はおすすめですよ☆
明日、明後日、明々後日まで開催されていますので、ぜひ行ってみてくださいね p(^-^)q
そして、黒磯のSさま。今日は、素敵なプレゼントを本当にありがとうございました。
品物だけでなく、お声を掛けてくださった温かいお気持ちに、深く深く感謝しています。
店内のディスプレイ什器として、大切に使わせていただきますね ≧(´▽`)≦
お掃除&脚を塗装&板磨きしましたよ~ (^-^)/
思えば、先日は「りぃ 」さん「りこ 」さんが顔を見せてくださったり、
大工さんのMさん宅で、美味しいお茶と楽しい時間をいただいたり、
いつも行っているホームセンターで、那須中央観光のKさんご夫妻や、
レトロ雑貨でお世話になっているE屋さんにばったり出会ったり・・・・・・
こんな「なぜか知り合いに遭遇しまくる」不思議な一週間を過ごすと、
たくさんの方に支えてもらいながら、今の私たちにたどり着いたことを実感します。
いただいたお気持ちへの感謝を忘れずに、今年も笑顔で頑張りますね (´∀`)
ではでは~。