「これだけは譲れない趣味がある!」

 

これ自体はとても良いことで、人生を豊かにするためには、趣味があった方がいいのは確かです。

 

ですが、学校の生徒である以上、定期テストや受験に向けての勉強も大切ですよね。

 

高校生くらいになると、その辺のバランス取りが、自然と上手になってきますが、中学生くらいだと、趣味に全振りしてしまうこともしばしば。

 

趣味と勉強、どうやったらうまくバランスを取れるでしょうか。

 

そのコツをいくつか挙げてみます。

 

 

  1.スケジュールを把握する

 

まずは一週間分のスケジュールを書き出してみましょう。

 

バーチカルの手帳、もしくは、ノートに時間軸を書き込んで、わかっている予定を全部書き込んでいきます。

 

学校、部活、塾、遊ぶ約束など、日程が決まっているものをまず全部書き込みます。

 

次に空いている時間帯のうち、勉強に割く時間を書き込んでいきます。

 

何をするかは後に置いて、まずは自分の可処分時間を把握するのが目的です。

 

何時間空きがあり、そのうち何時間を勉強にまわせるのか、何時間趣味に費やすのか、しっかり数字で把握しましょう。

 

 

  2.優先順位をつける

 

趣味も勉強もどちらも大切な活動です。

 

まずは趣味と勉強両方のToDoを書き出しましょう。

 

そして、優先順位をつけてください。

 

テストや宿題の期限が近いときは勉強を優先し、余裕がある時は、リラックスや趣味の時間を多めにとるのもいいと思います。

 

 

  3.効率的な勉強法を心がける

 

時間は有限ですので、効率的に勉強をして、趣味の時間を確保するのが一番健康的ですね。

 

特に時間のかかる暗記については、効率的な方法を紹介しているので、参考にしてみてください。

英単語の覚え方ですが、他教科にも応用できます。

 

 

  4.スマホを遠ざける

 

時間は有限なので、浪費したくありませんよね。

 

できるだけ、質の良い時間を過ごしたいと思うはず。

 

時間を浪費させる最強のアイテムがスマホです。

 

隙があればSNSを開いてしまう。

 

子供たちだけでなく、大人もいっしょですよね。

 

その時間で、もっといろんなことができたはずなのに……。

 

なので、スマホは遠ざけてください。

 

一番いいのは、物理的に遠ざけること

 

手の届く範囲に置いていたら、絶対に見てしまいますよ!

 

 

  5.目標設定と報酬

 

趣味と勉強の両立のために、趣味を勉強の報酬として設定してみるのはどうでしょうか。

 

単語を20個覚えたらマンガを読む。

 

ワークを10ページ進めたら、アニメを一本観る。

 

自分に小さな目標を設定し、それを達成したら自分にご褒美を用意することで、やる気を保つことができます。

 

報酬ばかりになっては本末転倒なので、決めた優先順位をしっかりと確認して、報酬を設定してくださいね。

 

 

  まとめ

 

 

趣味も勉強も両方大切ですが、人間、楽なほう、楽しいほうに流れていきがちです。

 

スケジュールを把握し、やることの優先順位を決め、効率的に、時には報酬を駆使して取り組む。

 

そして、スマホは物理的に遠ざけましょう!

 

誘惑とは戦ってはいけません。

 

全力で逃げてください!

 

中間テストまで一ヶ月です。

 

やるべきことをやり、やりたいこともやり、充実した毎日を過ごしつつ、結果を出せるよう、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

9月より、入会月の授業料が無料になりました!

 

定期テスト対策、申込受付中です!

塾外生も受け付けています。

 

 

無料体験授業やご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお声がけください!