最近の小学校の先生 | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

昨日、子供の学校行事に参加してきました。
小さい夏祭りの様な、ほのぼのした行事です。

PTAの保護者の方が、ストラックアウトをやったり、たこせんを出したり…
本当にアットホームな行事ですが、田舎の小学校なので卒業生や周辺の他校の小学生が参加し、とてもにぎやかでした。

自分は恥ずかしながら、子供の担任の先生にお会いするのは初めて。
若い先生だとは聞いていましたが、実際にお会いすると

「大学生か!?」

というぐらい、若くてかっこいい先生でした。
残念ながら、もちろん男性の先生。

私服での行事参加だったようで、とてもオシャレな格好でした!

女の子にも大人気で、先生の周りには低学年から高学年の女の子で一杯!

自分たちの時代は、ジャージに竹刀をもった先生のイメージが強いのですが、
最近は先生もとってもおしゃれなんですねー。

口調もソフトで、優しそうな雰囲気が漂っています。
色々大変な事も多いでしょうが、この先生なら頑張って子供たちを導いてくれそうだと勝手に納得しました!

しかしずいぶん小学校の雰囲気もかわりましたね。
高学年の女の子は、女子大生の様な服装だし…。

時代でしょうか?

それでも、学校に響き渡る子供たちの笑い声はいつの時代も一緒です。


ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱


どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。


また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。


息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/
 




●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html  





H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund