またもや汚染水もれ…どうなってるの東電? | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

福島第一原発で地下貯水槽からの汚染水もれが発覚し、地下貯水槽の使用を諦めた東電。

東電は、福島第一原発で漏水が発覚した3号地下貯水槽の汚染水を、11日午後2時から6号貯水槽へ移送し始めたところ、ポンプの配管の接続部から汚染水が漏れたと発表しました。

移送開始の3分後に気づき、ポンプを停止したが、放射性物質を含む汚染水は約6平方メートルの範囲にこぼれ、地面に染み込んだそうです。
漏水量は約22リットル。

地下貯水槽は1~7号の七つあり、このうち1、2、3号で漏水している状況です。汚染水を別の貯水槽やタンクに移す作業は、漏水量が多い1、2号を優先し、3号からの移送はこの日に始まりましたが、漏水の原因もわからず、移送にも失敗。

どうなってるの東電。

関西では、原発再稼働に向けて関電の鼻息が荒いように思えますが、人間の手に負えないものを、どうやって安全に管理運営しようというのでしょうか?

想定外ではもはや済まされない事は、福島の現状を考えれば誰にでもわかるはず。
未だに帰還出来ない人たちの想いを、どう考えているのでしょう。

ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。

また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。

どうか皆さんも、緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。
また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!


負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!

●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/





●募金箱活動・募金活動
http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html





●H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト
http://www.handproject.info/release/110313_fund