TPPって、自分たちにどんな影響があるのか? | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

今、政治の世界や経団連、農業団体の間では、TPPへの参加交渉にアツい注目が集まっています。

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)という言葉を、新聞やニュースで目にしない日は少ないのではないでしょうか?


では、TPPについて自分たちはどこまで知っているのでしょう。

恥ずかしながら、自分はあまり深く知りません。


分かっているのは、


「太平洋周辺の国々の間で、ヒト、モノ、サービス、カネの移動をほぼ完全に自由にしようという国際協定」


という事だけ。

では何故、これだけ国内でピリピリする必要があるのでしょう。

人や物、サービスやお金が動く事はいいことなのでは?


問題は、貿易の分野にあるわけです。

TPPに加わると、鉱工業品、農産物などの関税がほぼ例外なくゼロとなるほか、外国企業、外資、看護師や介護士をはじめとする外国人労働者の受け入れに関する規制ができなくなります


。基準・認証などの非関税障壁の撤廃も迫られ、通常の自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)よりモノやサービスの取引自由度が高まり、国内に保護すべき産業を抱えている国は協定に加わるハードルが高くなる。


日本は輸出大国であると同時に、エネルギーや農業分野では輸入大国です。

つまり、輸入する際に関税が撤廃されれば、国内で製造されたものとの競争が激しくなり、国内企業がきびしい状態に追い込まれる可能性があります。また、これまで以上に安い農作物が輸入され、国内の農家が廃業に追い込まれる恐れがあるという事なのです。


逆に、輸出する際に、関税が撤廃されれば、車などの日本が得意とする分野での競争が有利になり、海外での売り上げ増加につながるチャンスになるわけです。


農業業界では「反対」の嵐が吹き荒れ、経済界では「賛成」が多数を占めているのはこういう理由からなんですね。


安倍首相は今日の施政方針演説で、焦点のTPPの交渉参加問題に関して、「今後、政府の責任において判断する」としつつも、「国益にかなう経済連携を進める」と訴え、参加への強い意欲を表明しました。


つまり、参加する算段が大きいわけですね。

もちろん農業業界からは大きな不満が出ています。


しかし、日本人の多くが、自らの国の農作物に大きな信頼を抱いています。

安い農作物が出回ったとしても、日本産の農作物を選ぶと思います。


逆に、日本の農業特に米はかなり優遇されてきた事実もあります。

今こそ、世界に日本ブランドの米のおいしさを、アピールする機会ではないかと思います。


参加する事が避けられないのなら、それをチャンスに変えて、世界中に安心でおいしい「日本農産物のすばらしさ」を、示して欲しいと思います。


ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。


また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児


童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。


息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/  



●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html  



H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund