自主節電だけでは無責任というだけでは無責任 | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

寒くなってきました。
本格的に寒くなると、気になるのが電力需給。


相変わらず某新聞では、


「節電だけでは冬は乗り切れないので、早く原発を再稼働させよ!」


と声高に叫んでいます。

北海道では泊原発の再稼働の問題があります。

現在、政府が再稼働に踏み切っていないのは、原子力規制委員会の新しい安全基準がまだ制定されていないからです。


これに対し、いつもの社説では

「国民の生命を守る政府の責務を果たしているとは言えない」

と批判しています。

原発周辺の人たちの命を守る事もまた責務であり、国土を守る事もまた責務なのに。

大勢のためには少々の犠牲は仕方ないと、この新聞ははっきりといえばいいのに。
原発周辺に住む人たちは、少なからず「補償」というお金をもらっているのだから、黙って再稼働に賛成すればいいと。


福島の事故がなれければ、こういった話もなかったでしょう。
しかし、起こらないハズの事故が起こっている。

その保証は国民の税金。被害も国民。何もかも国民に押し付けられている。

反対しない訳がない。

再稼働をさせるなら、全ての人が安全だとわかるように、某新聞には根拠を示して、国民を説得する責任があるのではないか。


反対する全ての理由は、福島の現状が示しているのだから。



ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/










●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html










H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund