昨日、自分が住んでいる地域で、防災に関する小さなイベントがありました。
地域の防災担当の役員の方や、消防署の方、役所の方などが中心となり、小さなお祭りを開催しています。
本当に小さな催しですが、毎年小さな子供や年配の方がたくさん集まり、楽しんでおられます。
「つながり」のある地域は、本当に素晴らしいものだと改めて思いました。
●●くんのお母さん、●●の●●さんといった、「どこに誰が住んでいるのか?」をみんなが知っていて、何かあった時には、地域のみんなで助け合える。
少し前まではあたり前だった光景ですが、残念ながら少しづつこのようなつながりは薄れていっているように思えます。
昨年9月の台風による豪雨災害で、壊滅的な被害を受けて、住民が離散して集落を解散した、和歌山県田辺市のある集落で、 地区内の神社のお祭りが開催されました。
離れてしまっていた住民の方々は、それぞれの無事と、再び集落に戻りたいという希望をもって、多くの方が集まったそうです。
地域のつながりはまさに「宝」だと思います。
ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。
また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。
どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。
また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。
息の長い支援を!
負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!
●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/
●募金箱活動・募金活動
http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html
●H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト