自転車のマナー | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

近年、自転車による事故が急増しています。


「エコ」な観点や、運動不足解消の為自転車通勤や通学をする人が増えていますが

おしゃれな自転車やかっこいい自転車にこだわるのはわかるのですが、見栄えを優先するあまり

「安全」を置き忘れている人が多いように思います。


先日、青信号になった横断歩道をわたっていると、正面からフラフラと自転車が目の前にやってきて

そのまま自分に衝突しました。


しかも、右に避けようとした自分を追うように自転車がふらついて、ぶつかってきたのです。

原因は、自転車に乗っていた女子大生らしい若い女の子が、携帯をいじりながら自転車に

乗っていた事でした。


正直自分には理解出来ません。

自分の命や他人の安全をないがしろにしてまで、携帯を操作しなければならない理由はなんなのか?

女子大生らしき女性は、


「すいません」


という一言を発して急発進で自転車をこいで逃げ去っていきました。

歩道はあくまで歩道。


「歩行者優先」


であることは疑う余地もありません。

ですが、最近では「チリン!チリン!」とベルをけたたましく鳴らしながら、歩行者を威嚇し

歩道を我がもの顔で疾走する自転車が多いように思います。


信号は当然のように無視。

先日は、自転車に乗った警察官が正面にいるにもかかわらず、信号を無視して行く輩まで。


自転車も車と同じく、歩行者とぶつかれば死亡させる危険もありますし、当然我が身を危険に晒す事にもなります。


健康的だし、エコなのはわかります。

でも、マナーがあってこそ。


道には小さな子供も歩いてるんです。

大人がマナーを守らないのに、子供にマナーを教える事が出来るでしょうか?



ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱






どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/






●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html







H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund