命の大切さ | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

大津市の「いじめ」による自殺事件以降、これまで表面化してこなかった「いじめ」事件が、全国で問題となっています。


学校による「隠蔽」は、全国各地で行われている事が明るみになっているのです。

確かに、「いじめられてるから助けてほしい」という子供の声は、聞き取りにくいかもしれません。


ですが、子供の社会においても、なかなか大人に相談できないことも、大人と同様に多々あるのです。


親よりも長い時間を過ごしているかもしれない担任教師は、自分の成績に直結する進路指導よりも、生活指導に力を入れるべきではないでしょうか?


教育者と言う言葉を使うなら、教育とは何かを考えるべき。

ましてや、いじめによる事件は、小学校や中学校がほとんど。


義務教育の現場で起きてるんです。


公務員だから…

という考えなら、市役所にでも就職すればいいんです。


教師を志したのなら、子供を教育してあげる義務がある。


札幌でも、いじめを示唆する書置きを残し、子供が自殺しました。

いじめの解決は、決して命を失うことではない。


いじめている側の子供たちも、「いじめ」で得るものが何か、理解するべき。


大切な子供の、人間の命を軽んじる風潮が、義務教育の現場にある事は間違いない。


大切な未来を担う子供たちの命。

守るのは大人たちの義務です。


そして、子供たちにも「自分の命の重さ」、「他人の命の重さ」を理解して欲しい。

同じ命は、地球いや宇宙上に、一つとしてないのだから。


ゲームのようにリセットは出来ない。

だからこそ、今を生きて欲しい。


これまでに失われた大切な命を無駄にしないためにも。


ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱






どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/






●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html







H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund