近くて遠い隣国 | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

韓国の金星煥(キムソンファン)外交通商相は27日、国会の委員会で、島根県の竹島周辺で韓国軍と海洋警察庁が実施予定の「独島防衛合同訓練」が、9月7日から始まることを明らかにした。

同訓練は毎年2回実施。韓国メディアは今回の訓練について、「仮想敵」による占領を想定した海兵隊による上陸訓練などが、4日間行われると報じている。

ただ、韓国政府内でも、訓練が日韓関係の一層の悪化を招くとの懸念が出ており、金外相は「訓練は実施しなければならないが、形式については考慮せねばならない」と述べ、実施期間や規模について、変更の余地があることを示唆した。


竹島。

どれぐらいの人が、この問題について理解しているだろうか。


漠然と、日本の固有の領土で、韓国が不法占拠している。


ということだけは、マスコミの報道により認識しているという方も多いかもしれない。


しかし、仮にその事が真実であって、日本の領土が不法に占拠されている状態であったとしたら、平然と韓国へ旅行に行き、多くのお金を落としてくる行為は考え直さなければならないし、韓国製品の不買運動も行わなければならない。


それくらい重い問題だ。

ロシアの北方領土問題も然り。


でも、実際は自分たちの認識はそこまでではないし、韓国の人たちにもそこまで憎しみは抱いていない。


韓国の人たちも、ロシアの人たちもそうだと思う。

自分たちは、正しい相互理解のもと、これから先を生きて行くべきではないだろうか?


子供たちの世代なら、なおさらそうだろう。

より、国境の壁が低くなり、グローバルに生きていかないと。


日本にだけ閉じこもっていても、小さな人間で終わってしまう。


これは、韓国サイドにも言えることだ。

何かあると、「反日」を掲げ、世論を高める。


これでは、文化交流はおろか、お互いを尊重し、切磋琢磨することなどできようか。


これまでは、そう言った感情がお互いにあったのは仕方ないのかもしれない。

でも、それは次の世代に渡す必要のないもの。


支えあって、高めあって、お互いを磨き合う存在に。

近い存在だからこそ、そう願いたい。


小さな事から大きなことまで、お互いに腹をわって

話をしていくべきでは?


ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/


●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html



H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund