ウナギは高価な食べ物です… | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

暑い!それにしても今日は暑いですね~!


大阪は31度だそうですが、確実にそれ以上に感じます。

これだけ暑いと食欲も落ち、水分ばかり摂ってしまいがち。


そんな時に食べたいウナギなんですが、27日の土用の丑の日を前に、ウナギの価格高騰が私たちの食卓に影響を与えそうです。原因はウナギの稚魚の不漁。


そこでウナギ店ではあの手この手で何とかウナギを手配しようと苦戦しています。

ある老舗のウナギ店では、アメリカ産の天然ウナギを店頭に試験的に出しています。


日本のウナギと比べ、淡白で脂が少ないのが特徴。

男性客には若干不評のようですが、女性からはヘルシーだと喜ばれているそうです。

アフリカに日本種に似たウナギもいるそうです。


以前は日本以外というと台湾産・中国産が主流でしたが、これからは世界各地のウナギが集められるかも知れませんね。


またウナギと並びビタミンB群が豊富な豚肉をかば焼きにしようと、神奈川県では県内ブランドの豚肉「かながわ夢ポーク」のかば焼きを開発し、PRしている。
開発したのは、夢ポークの生産者や流通業者などでつくる「かながわ夢ポーク推進協議会」。

 

夢ポークは、協議会が開発し、2004年から販売。豚にはサツマイモと茶の粉末を配合した独自の飼料を与えており、「臭みがなく、うまみがあるのが特徴」なのだそうです。


豚丼などで、既にご当地丼として注目を集めている豚肉。蒲焼のたれとの相性もよさそうなので、逆に自分は豚の蒲焼を素直に食べてみたいと思いました。


ですが、やはり日本の夏と言えばスイカとウナギ。

美味しいウナギを一度は口にしたいですよね。


被災地でも厳しい暑さが続いています。

元気をつけるには、ウナギを食べて欲しいと思います。だからこれ以上、値段よ上がらないで!!



ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/


●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html



H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund