大津いじめ事件。いじめで片付けられるのでしょうか? | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

今、ある意味全国で最も注目を集めている公立中学校。

皆様ご存知かと思いますが、昨年いじめを受けていた大津市立中学2年の男子生徒が自殺した事件で、加害者とされる少年3人と、被害者であるこの男子中学生が通っていた中学校です。


大津市の教育委員会は、長らく自殺といじめの因果関係を認めていませんでした。

しかし、昨日の滋賀県警による家宅捜索。


ようやく、いじめと自殺の因果関係を初めて認めました。


衝撃的な校内アンケートには目を向けず、自分たちへの責任追及の目を逃れるためだけに保身に走った姿勢に、世論は厳しい批判を浴びせています。


また、加害者とされる少年の父親がPTA会長であったという情報や、少年の身内に県警OBがいるなどといった情報もあり、組織ぐるみでの隠蔽と言う見方もあるのです。


「いじめ」。

子供社会のみならず、大人社会でもある本当に陰湿で悪質な嫌がらせ。

大人社会では「パワハラ」など、権力を武器にした嫌がらせもあります。


しかし、今回の一件は加害少年たちが被害者にした嫌がらせの数々は、「嫌がらせ」の域を超え、暴行・恐喝・窃盗の犯罪行為です。


加害少年の父親は、今回の一件において、校門前で被害少年の落ち度や両親の落ち度を指摘し、あたかも自分の子供には罪は無いかのようなビラを配ったそうです。


その時点で既に、子供の罪を認めているようなもの。

まずは、被害少年に手を合わせ、遺族と話をするべきだったのではないでしょうか?


学校も然り。

担任をはじめとする教育現場が、いじめを見てみぬふりをし、自らに被害が及ばないよう避け続けた結果がこれです。

いくら加害者の父親がPTA会長であっても、生徒が犯罪を犯す前に、生徒が苦しみ続ける前に、それを正すのが教育者の責任ではないでしょうか。


ネットにおいて、加害少年やその親族の情報が駆け巡っています。

自分としては、情報を「晒す」行為に賛同はしません。


しかしながら、加害者やその両親において、これだけ世間から厳しい目が向けられていること、何より大切な子供の命が失われたと言う大変大きな事実にかかわっていると言う事をもっと真摯に受け止めるべきだと思います。


人をいじめると言う行為。

昔からある大きな問題です。


誰しもがいじめられたり、いじめたりと言う経験を大なり小なり持っていると思います。

しかし、その行為がどれだけ卑劣で人の人権を踏みにじった行為であるかと言うことに気が付いていくのです。


加害者3人にも人権はあるでしょう。中学生であることを考えれば、未来も将来もあるでしょう。彼らにも夢があるでしょう。しかし、無くなった少年にも人権があり、未来があり夢があったのです。


それを踏みにじった上、遺族を避難した行為は悪質な犯罪行為です。

その重い重い事実を受け入れ、反省し、謝罪する事無く逃げ続けるのなら、決して彼らの将来は開けないでしょう。


また、社会は未来を与えるべきではありません。

少年法と言う大きな壁に、過去重大犯罪の被害者遺族は阻まれてきました。

少年法を重視する考えも分かります。


しかし、その結果が少年犯罪をより凶悪化させ、人権を軽んじる風潮を作り上げたのではないでしょうか。


私たちは少年の死を無駄にする事無く、大きな社会問題としてこの問題を考えていかなければならないと思います。


ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/


●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html



H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund