長かったGWも終わりましたね!
皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
自分は、昨年に続いて東北へボランティアを兼ねた旅行を計画しておりましたが、残念ながら諸所の事情でいけませんでした…
今年の夏は、是非足を運びたいと思っています。
昨年より、「食べるボランティア」に興味を持ち、東北産の農産物や海産物を購入するようになり、野菜や果物、海産物の美味しさに目覚めました。
産地直送の美味しさは、価格以上の価値があるように思います。
確かに、スーパーで手軽に買えるものも調理次第で美味しくなりますが、やはり産地で獲れたものは格別です。
今年は東北へいけなかったので、自分の身の回りで農産物の直売所を探して見ました。
そして見つけました!
とっても美味しいトマトを!
大阪から京都方面へ足を伸ばし、車で1時間程度でしょうか。
久御山という、三川合流(淀川、木津川、桂川)地点の豊かな土壌が広がる地域。
京滋バイパスの下を走る道沿いに、「トマト」というのぼりがある、農作業用具倉庫のような建物を発見。
開いているようなので、早速よってみました。
すると真っ赤に熟れた美味しそうなトマトが並んでいます。
こだわりのトマトのようで、「特殊栽培」なる栽培法で農産物を作っておられるそうです。有機微生物を栽培に取り入れ、有機物を分解、吸収させながら水をきっているそうです。
味見をさせていただけるとの事で、早速一口。
甘い!まるでフルーツのようなトマトです。
夏のイメージが強いトマトですが、実は3月~5月の品種のトマトが一番甘みが強く美味しいそうです。
少し小ぶりで形が悪いですが、この甘みはスーパーのトマトでは味わえません!
1kgで600円くらいだったかと思いますが、早速購入。
氷水で冷やしていただきましたが、こんなに美味しいトマトは久しぶりにいただきました。
パスタなどには少し酸味が弱い気がしますが、「トマトってこんなに美味しいんだ!」と
思わせてくれるトマトでした。
HPをお持ちのようなのでご紹介させていただきますね。
通販も近々開始されるようですので、興味をお持ちの方は是非!
http://www.todanouen.com/index.html
ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。
また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。
どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。
また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。
息の長い支援を!
負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!
●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/
●募金箱活動・募金活動
http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html
●H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト
http://www.handproject.info/release/110313_fund