昨日の大阪はまさに台風上陸のような激しい風雨でした。
昨日から本日にかけて、猛烈に発達した低気圧により各地に被害が出ています。
東北・北海道の皆様は引き続き注意してくださいね。
さて、今日は○○ガールというテーマでお話したいと思います。
従来の一眼レフと比べ、軽くて気軽に高画質な写真が楽しめる「ミラーレス一眼」の登場で、カメラを首から提げた「カメラ女子」が街に多くなりましたね。
自分は京都も近いので、ちょくちょく出かける機会があるんですが、四条界隈で「カメラ女子」に遭遇したりします。これまで「一眼レフ」というと職業フォトグラファーや、鉄道写真愛好家・航空写真愛好家などどちらかというと「男性」のイメージが強かったと思います。
しかし、最近ではおしゃれなネックストラップにかわいいポーチを携えた若い女性たちが積極的にカメラを使って写真を撮っているのです。
SNSやホームページなどで、センスのいい写真を公開している方もたくさんいらっしゃいます!
また、登山という少し体力を使いそうな趣味にも女性が積極的に参加しています。
「山ガール」と言われる女性たちです。
高機能で高価な登山ウェアはこれまた男性的なイメージでしたが、最近ではおしゃれなウェアも数多くあり、山ガール+カメラ女子という組み合わせの女性もたくさんいらっしゃるのです。
ですが!
昨日目にした新聞に、「DIY女子」なる言葉が!
DIY、つまり日曜大工女子という事なんです。
彼女たちは、部屋の収納家具を作ったり、壊れたおなべなどを自分たちの手で、かわいくおしゃれにアレンジしたりと女性ならではの感性で、DIYを楽しんでいます。
ネットには「DIY女子部」というページもあり、被災地にベンチなどを作りにいかれたり、積極的に活動されています!これまで、どちらかというと男性的なイメージのあったDIYですが、女性の活躍で「おしゃれでかわいい日曜大工」という商品も増えていくといいですね~!
また、被災地では女性の細やかな心配りにあふれたDIYはきっと喜ばれると思います!!
何かと押されぎみな我々男性も負けていられませんね!
ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。
また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。
どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。
また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。
息の長い支援を!
負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!
●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/
●募金箱活動・募金活動
http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html
●H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト
http://www.handproject.info/release/110313_fund