学校再建を願う | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

先の震災では、多くの子供たちが亡くなりました。

避難地域に指定されている学校が、津波に襲われたというのもひとつの要因だと思います。


幸い難を逃れた子供たちも、学ぶ施設や設備を奪われ、不便な学校生活を強いられています。

学校の再生にあたっては、子供たちが安心して学べる環境を整えることが必要不可欠ですが、実際の所思うように進んでいないのが現状のようです。


というのも、学校を含めた公共施設は、街づくり自体の復興計画に盛り込まれている事が多く、その計画全体が進まないと、学校の再建も進まないからです。


本来、地域の防災拠点ともなる施設ですので、より安全で安心なものになるよう心から願います。


一方、阪神大震災でも多くの子供たちが震災孤児・遺児となりました。

今回の東日本大震災でも約1600人もの子供たちが、震災で親を失っています。


震災から1年という時間が経過しましたが、子供たちの心が癒されるには時間が必要です。

長期的な心のケアが望まれます。


経済的な支援とあわせて、子供たちの夢や希望が失われないよう行っていく事が大切ではないでしょうか。


ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/


●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html



H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund.html