よみがえれ!東北のカキ! | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

冬の味覚といえば「カキ」。

自分は「カキ」が大好きでシーズンが来るとカキ鍋やカキフライを美味しくいただいています。

カキの産地といえば、広島や三陸。


昨年の東日本大震災で大きな被害を受けた三陸では、今季の養殖カキの生産量は例年の1割程度に落ち込んでいるそうです。

津波で養殖イカダが流され、漁船も流出。

どん底の状態から今、養殖業者の皆さんが立ち上がろうとしておられます。


養殖のカキは天然のカキと比べ、小粒なものが多いイメージがあります。

それは、効率を上げるため過密状態のイカダで養殖し、栄養がいきわたるのが遅くなっている為だと考えられているようです。


イカダが流出した為、少ないイカダで試験的に養殖したカキは、栄養を沢山摂って大型化し、味も素晴らしいものに育ったそうです。

出荷する量は、以前よりも大幅に少なくなりますが、味やサイズでブランド化できればと現地では懸命に取り組んでおられます。


カキファンでもある自分としては待ち遠しいニュースになりました!

もちろん現地に実際に食べに行きたいですし、流通すれば買って鍋を楽しみたい!


なにより、水産関係で大きな被害を受けた関係者の皆さんにとって、復興への明るい話題になるはずです!



ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!



財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/