勝浦で奏でる復興のハーモニー | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

大型の台風が直撃した、和歌山。大きな被害を受けた和歌山県の那智勝浦町で「少しでも古里を元気にしたい」という思いから、地元のアマチュア楽団の皆さんが講演会を行います。


本来なら、9月4日に行われていた定期演奏会。

しかし、台風12号の大きな被害を受け、延期になっていました。

会場となるはずだった市民会館は浸水、勝浦町、新宮市で40名もの方の命が奪われました。


楽団のメンバーの自宅も浸水し、楽器を流された方もいらっしゃるそうです。

しかし、10月に小中学校での合同音楽祭に出席した際、子供たちの笑顔に触れて音楽の素晴らしさを再認識したそうで、定期公演会の開催を決定したそうです。


つらいとき、悲しいとき、自分も音楽を聴いたりします。

阪神大震災のときも、好きだった音楽に元気をもらった記憶があります。


楽団の皆さんの思いが、被災地で頑張る皆さんに届きますように…



ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!



財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/