「頑張らない」バドミントン研究会--脱力リラックス--320-- | バドミントン|頑張らないバドミントン研究会

バドミントン|頑張らないバドミントン研究会

バドミントン上達のノウハウを週間で掲載します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/10/25--320--
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───--─┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/  

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。


~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

 ● 本日の話題         グラビアアイドル? 潮田玲子選手
 ● 頑張らない上達法        脱力リラックス
● 今さら聞けない質問集      スマッシュレシーブ
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            メルマガに励まされて
 ● 編集後記             東京講習会無事に終了
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■




●--------
  本日の話題
    --------●



11月12日から中国で行われる「第16回アジア競技大会」の日本選手団の旗手の
有力候補に潮田玲子選手があがっているみたいです。

主将は陸上男子やり投げの村上幸史が有力とのこと。

バドミントンもどんどん表舞台に登場する機会が増えましたね~
バドミントンを愛する我々にとっては、うれしいことです。


潮田選手といえば、自身で書かれているブログが結構面白いですよ。

http://shiotareiko.net/

手料理を作った写真とか、アフロヘアーでふざけている写真とかあります(笑)

http://shiotareiko.net/blog/?p=505


そしてなんと!潮田さんの単独カレンダーが発売されるって!!
10月27日発売で2625円とのこと。

潮田さんのファンは「買い」でしょう~~~

http://shiotareiko.net/blog/


彼女すでにバドミントン選手の域を出てますね(汗)
どこまで行くんだろう・・・



では、今回も楽しく行きましょう!




●--------
  頑張らない上達法
      --------●




前回の「見るのも練習」はいかがでしたか?


今回は「脱力リラックス」をお送りします。



【脱力リラックス】


        
                   技術レベル2   ★★☆☆☆



ずいぶん前にも書いたような気がしますが大切なことですので、繰り返し
お伝えしますね。

先日、東京でスマッシュをテーマにした講習会を開催しました。

当日もご紹介しましたが、速いスマッシュを打つためには、構えの時点で
リラックスしている必要がある。ということ。

どうしても人間って、


決めてやる~~

おりゃ~~


って、気合が入ると、身体に力が入って力んでしまいます。
これでは、効率的に強いパワーを生み出すことが出来ません。

試しにこういうことをやってみてください。


スマッシュレシーブの構えのポーズをとって、力を込めてラケットをギュッと
にぎります。

この状態で、パッと友人に左右どちらかを指差ししてもらって、指された方向に
移動します。

今度は、リラックスした状態から同じことをやります。

どうです?

リラックスしているほうが、スムーズに動き出せませんか?


今のはレシーブのパターンですが、スマッシュも同じです。
打つ前に、「このやろ~~」みたいに(笑)力が入ってしまうと、往々にして
ネットにかけたり、ジャストミートできず、ガシャってなったり・・・

ろくなことが無いのです。

構えているとき、準備の段階では出来るだけ、脱力してリラックスします。
そして、シャトルをヒットする瞬間にギュッとグリップを握りこみます。

自分のパワーをヒットの一点に集中し、そこで爆発させる感覚ですね。
意識して打ってみてください。


パワーと脱力
集中とリラックス


上級者になるほど、この切り替えが上手いような気がします。

試合が終ると、どっと疲れる・・・
そんなあなたは、緊張して力が入りすぎていませんか?


もしあなたが、心も身体もリラックスした状態を、意識的に試合中に作り出す
ことが出来たなら、きっとそれは、勝つための大切なバドミントン技術をひとつ
身に付けたことになると思います。



いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。






●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】

いつも楽しく拝見しています。
スマッシュレシーブについての質問です。
ダブルスでお上手な方はスマッシュレシーブをほとんどバックライン付近に
返しますが、バックライン付近に返すとまたスマッシュされるのに、なんで
何度もバックライン付近に返すのでしょうか。
ネット付近に返したほうが、こちらにロブが上がってくる可能性が高くこちら
にスマッシュのチャンスが増えると思うのですが、どうしてなのでしょうか。
ちなみに私は未熟なのでバックに返そうとすると中途半端に真ん中付近に
上がってしまいます。
そのままスマッシュされ、やられてしまうのでスマッシュレシーブはみんな
ネット付近に返しています。
どうぞよろしくお願いします。 
                     バド暦1年のバドおやじより


【答え】


ご質問ありがとうございます。
スマッシュレシーブは返球方法にはいくつかあります

1、大きく奥まで返す
2、ネット前に落とす
3、ドライブで返す

それぞれを場面によって使い分けます。

きっちり大きく返すと、コート奥からは一撃で決まるような
強烈なスマッシュはきません。
さらに、クロスの奥に振るとさらに効果的です。

ネット前に返球すると、上がってくる確率も高いですが、
特にダブルスの場合は、いつも前にレシーブしていると、
パターンを読まれて、ネット前からプッシュされてしまいます。
シングルスではネット前レシーブは効果的な場合が多いです。
(毎回だと読まれますけど)

最後に上級者はドライブレシーブが多いです。
上げることがなく、スマッシュレシーブから、
お互いがドライブの打ち合いになるケースが多々あります。

日本リーグのダブルスなどを注意して観戦してみてください。

ご質問から推測しますと、まだ一年ほどのご経験ですので、
ネット前返球でも大丈夫だと思いますが、これから先、大会に
出られるようになると、状況が変わってくると思います。

まず基本は、大きく奥までレシーブできること。
その上で、前にも返球できる。

そうすることで、ネット前のレシーブが生きてきます。

では、楽しんで練習してくださいね。
今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございました。




●--------
  名言・格言
    --------●




このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は


できないことがあったとしても、それは今の自分にできないのであって、
将来の自分になら可能であると未来進行形で考えることが大切です。

 ~ 稲盛和夫(京セラ創業者) ~




●--------
  読者の声
     --------●


いつも楽しいメルマガありがとうございます!

30代でバドミントンを始めたおばさんとはいえ、もう10何年もやってるのに
未だに初心者並み・・

中学生が部活で3年で覚えることをまだマスターするどころか、足元にも
及ばない情けなさ・・

でも少しでも成長することを願って続けてます!
めげそうになるとバド研マスターのメルマガやDVDを見かえしてます。
これからもよろしくお願いします!

                       神奈川県  福原様
 
 

運動不足解消のため、ストレス発散のため、ダイエットのため。
色々なきっかけでバドミントンを始めた人がいます。

でも共通しているのは、こんなに、はまると思わなかった・・・・

やり始めると勝ちたくなるし、もっと上達したくなります。
そんなつもりじゃなかったのに。

バドミントンって、それだけ奥深くで魅力的なスポーツなんですね!
長く楽しく続けましょう♪
それが一番。




●--------
  編集後記
   --------●


21日は東京講習会でした。
テーマはスマッシュ

決してジャンピングスマッシュの修得レッスンではありませんでした。
だって私が出来ませんから(汗)

今回は、講習会初参加の会員様を最優先で実施しました。
いつも参加いただいています会員様ごめんなさい。

ブログに写真とみなさんの感想をアップしました。
ブログの最後に載せましたが、ビックリのプレゼントも頂きました。
こんな素敵なプレゼントははじめてです(涙)

http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/diary/201010230000/


来月は、茨木県での開催予定です。
詳細は会員様限定メールでお知らせしますね~~~




引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。


入会手続きはこちらから出来ます。


https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


もれなく300ポイント進呈します。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/ ">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com  まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com  へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)



また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!



バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000

公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/


では、来週またお会いしましょう!



現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。



◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

ヒザが・・・・

ちょっとやばいかも?
今週精密検査しますので、報告しますね