ようこそ

このブログは

青森にハマってしまった

東京在住の旅人・ねこぜ😸が

 

月イチで青森旅して

青森のマニアックな魅力を

お伝えするブログです。

 

ども。月イチ青森旅ブロガーのねこぜ(@nekoze_aomori)です。
今まで100回以上青森旅をして、渋い温泉や食堂めぐりを楽しんできました。
 

去年、お盆に興奮したことがありました。

 

それは…

青森の人がお墓で食べる弁当

「法界折」を食べられたこと

 

 

青森の人がお墓で食べる
「法界折」とは?

 

 

青森県・津軽地方のお盆にかかせないお弁当

「法界折」を初めて見てきました!

 

 
 
 
青森の冠婚葬祭って、
古き良き風習が残っていて、
びっくりするものもあれば、

意外と全国でやってもよさそうだな…
と思うものもあったりする。
そのなかのひとつでずっと気になってたの!
 

 

 

法界折(通称オリ)といえば…

 

法界折(ほかいおり・ほうかいおり)

 

津軽地方のお盆は

精進料理のお弁当「法界折」を作り、

墓や仏壇にお供えして

先祖をお迎えする風習がある!

 

 

 


青森のお盆ではあたりまえ…とはいっても、


観光客のねこぜにとっては、

お盆時期のスーパーで見かけるくらいで、なかなかお目にかかることがないもの。

どんなお弁当なのか気になってたの!!

 

写真、左上から時計回りに

 

煮しめ、枝豆、そうめん、一口サイズのごはん

野菜の天麩羅、スイカ、いちご、パイナップル、キュウイ…

メロン、ブドウ、とうもろこし…

 
なんという贅沢なセレクト。
彩りよく詰められていて、

おせちみたいな折詰のものもあるよう。

 

ねこぜの感想は…

 

この米の量…ちょうどいい😹

なんと、少食に嬉しい弁当…!


ご飯も食べたい、

麺も食べたい、

フルーツ食べたい、


でも、胃がもたれやすいから

揚げ物なしで…


って、このチョイス。

少食の民の夢がつめこまれた弁当かよ!!


って感動。。。先祖の弁当、、、好き、、、

 

 

法界折に必ずいれるものは?!

 

フォロワーさんに

何をいれているかきいてみたよ!

 

 

<コメントの一部>


・煮しめと赤飯。
 
・肉、魚以外。基本的には植物性もののみ使ってました

 

・煮物や酢の物、あとは茹でた野菜と果物

 

・鏡天 なます 煮物 枝豆 赤飯

 

・県南は煮しめが必ず入っているような…。実家はところてんも入ってます。

 

・鏡天は必須です

 

・かぼちゃ煮物 きゅうりの生酢 すいか 


ざりざりの砂糖がついた
仏壇にあがってるゼリー菓子

ヤクルトに似てるローリーエース

 

↓多かったもの

 

⭕赤飯

青森の赤飯といえば、砂糖入りでピンクの甘いお赤飯だよね!お赤飯のかわりに「いなり」という声もありました。
 

⭕煮しめ

とくにかぼちゃが人気
 

⭕枝豆

 

⭕メン子ちゃんゼリー

 

 

⭕個包装のお菓子(大福とか)

 

⭕スイカ

 

⭕とうもろこし(嶽きみ)

 

⭕ぶどう

 
 

⭕鏡天(かがみ天)


かがみ天は、透明な寒天。

「仏様を映す鏡」らしい。


仏様は普通の鏡には映らないので、身なりを整えるための姿を映してくれる昔ながらの丸い鏡(鏡天)を用意するそう。

「ピンクの心太」って答えてくれた人もいたけど、これも仲間かな?


 

 

逆質問もきた!

 

 

「都会はどんな感じですか?」

「東京ではお盆にお墓の周りに小さく切った大根を撒きますか?」


なにーー!!

東京ではお弁当食べないし、
お墓の周りに大根はまかないぞ…!w

お墓には、
お花とお線香あげて終わり。

青森ならでは「法界折」は、
お供えした後にその場でいただくのがまたいいよね!

ご先祖様も、
みんなで顔を合わせて一緒にお食事できて、
喜んでいるに違いない…!

ねこぜの墓にも
この「墓弁」をお供えしてほしい、、、

青森のよき風習、
また見つけたらお知らせするね!
 
 (おわり)
ここまで読んでくれてありがとうございました。
よければオマケも見て行ってください
 
おもむろに弁当をとりだし、墓場で宴会。おいー!ド派手に青森県民かー!って叫んだシーンw

沖縄の清明祭(シーミー)でも墓の前で弁当食べるけど、沖縄はお墓は巨大で形が独特だから青森でほぼ確定?桜が咲いてる時期にこの服装だと寒いけどw

 

▼おまつり仕様?青森のお葬式がド派手すぎる。

 デコトラですか…?と聞きたくなった青森仕様の葬儀の盛りカゴ。部屋に飾ったら圧がすごいけど、家の中にこれが何個も並ぶって、派手派手だ!

 


▼青森県内の津軽、南部、下北でのお盆のちがい

青森県民、墓場がにぎやかになりがち。
派手好きだから、故人が寂しくないよう、こういう形になったのかな…?

わかる人がいたら教えてください。

 

 ↓こちらも気になる!

 

 Pick Item

 

 

 

サムネイル

プロフィール

ねこぜ😸月イチ青森旅ブロガー

青森を愛するドジな旅人。

2011年から月イチで青森をひとり旅して、ブログで失敗談を書いてます。

 
*このブログでは
 
😽「青森なんもね〜」っていう青森県民に、旅人の本音を伝えたい!
😽青森出身の人に離れていても青森のことを感じてほしい!
😽熱狂的な青森ファン(アオモラー)を増やしたい!
 
…と思いマニアックな情報を発信しています。
 

 

紹介したお店の最新情報、青森イベント、テレビなどを日々発信中!

 

\また見に来てね♡/

 

\毎日ストーリー配信/

 

\ブログの更新・青森情報/

 

 

📧ご意見・感想メール