ホームの上に電車? | 新田鉄人「久慈だョ!全員集合」

新田鉄人「久慈だョ!全員集合」

難病と闘いながらピンの鉄道芸人、その他で活動する、元本物の鉄道の駅員と電気部、さらに保線の経験を持つ、新田鉄人のブログへようこそ!岩手県久慈市公認、北三陸久慈市ふるさと大使。潜水士の資格取得済。

荒川夢悟「テツろぐ」-水戸駅NEW DAYS.JPG
JR常磐線の水戸駅の下り方面に向かって一番右側にあるホームには、上り特急列車用の7番線と、ここから発着する鹿島臨海鉄道大洗鹿島線用の8番線に使用されています。
このホームのど真ん中には、常磐線の特急「フレッシュひたち」号でお馴染みのE653系がドーンと居座っています。果たしてこれは…。ちょっと、反対側に回ってみましょう。
荒川夢悟「テツろぐ」-水戸駅NEW DAYS_0001.JPG
このE653系は、JR東日本がエリア内で広く展開する、駅ナカコンビニエンスストアの「NEW DAYS」の店舗でした。昨年9月22日に、東海道本線の藤沢駅にある80形のキオスクをご紹介しましたが、ここにも電車型の店舗があったのです。
昨日は、お隣の勝田駅から出ているひたちなか海浜鉄道湊線でキハ223号のさよなら運転があり、ここを通った鉄道ファンの方も多かったのではと思います。
こうした遊び心のある店舗を見ると、思わず入りたくなってしまいますね。そういう心理を突いた増収効果は、あるのではないかと思います。他の駅にも名物店舗をどんどん作って欲しいものです。