8歳 歯列矯正 | 働くお母さん&育児記録

働くお母さん&育児記録

ブログの説明を入力します。

私自身、前歯が大きく歯並びに問題があったため、10代の頃に歯列矯正済

その頃は永久歯が生え揃ってから、と言われていて健康な歯4本+親知らず4本抜きました。

抜歯、麻酔していたけど痛かった記憶


その娘なので、予想通り永久歯の上前歯が大きい

しかも顎がかなり細い

歯並びにちょっとだけど問題あったのと、将来歯並びで悩まないよう娘も歯列矯正をすることに。

私自身、親が歯列矯正をさせてくれて本当に良かったと思っているのが大きい。


娘が通う小学校の子は小さなうちから矯正している子が本当多い。

隣の家、前の家、2軒先の兄弟などなど、近所でも殆どの子が矯正済、若しくは進行中

矯正ってお金がかかるけど、ここはかけるところだよね


歯医者は何年も定期検査で通ってる小児歯科に矯正専門医がいるのでそこでお願いすることに。

ちなみに私もその歯医者で3ヶ月毎に定期検査しているおかげで、結婚してからずっと歯茎も健康で虫歯なし


歯列矯正は完全自由診療なので、ちょっと見せるだけでも数千円の費用が発生←当たり前か

3月に矯正相談

4月に検査

5月は治療方法の相談←昨日受けてきた


4月の検査は歯型とったり、レントゲン諸々

50,000もかかった

でも、他院で治療している人の話を聞くと、どこも検査で5〜60,000、妥当な金額。


昨日の話では、先月取った歯型で作った石膏模型を元に矯正医が細かく話してくれた。

歯並びだけではなく骨格や、噛み合わせなどを総合しての説明。

娘は奥歯の噛み合わせの位置が少しずれているため、放置しておくと将来顎関節症になりやすい。

レントゲンからでは、将来生えてくる永久歯の位置等や受け口、出っ歯などの兆候は一切なし、とのこと。

医師曰く、歯並びで矯正相談してくる親が殆どだが、歯並びだけではなく噛み合わせ等でも矯正した方が良い子はたくさんいるとのこと。噛み合わせなんて素人の親では判断できないわ。


小児歯科の大きな特徴は、顎の成長に合わせて治療を進めるため抜歯は基本的にしない、と。

12歳を超えてしまうと成長が止まり、抜歯が必要になるだと。だから私は何本も抜歯したのね

なので、娘の場合も抜歯はなし、最初はマウスピースで歯の位置を調査しつつ最後の方で、よくある矯正装置をつけて見た目の並びを整える、とのことだった。

矯正治療は月に一度、土曜日

普段の小児歯科は3ヶ月に一度、火曜日

(小児歯科の女医が毎週火曜に来るため)


長期間の治療になるが、将来のために頑張ってもらいたい。