オレンジ色の知識(9)JIS慣用色オレンジ色の種類 | サカガミタカオの「オレンジの世界」ブログ

サカガミタカオの「オレンジの世界」ブログ

オレンジ写真家 オレンジアーティスト オレンジ研究家

「様々なオレンジ色を創造し、共有し、豊かになる」をテーマに、
オレンジ色の可能性と素晴らしさを世界に広げる、
私のオレンジクリエイティブワールド。

日本工業規格(JIS)で規定している色は269色あり、
その中のオレンジ色をいくつかピックアップしてみました。

「オレンジ色」といっても様々な種類と名前があるのですね。

 

 

 

JIS慣用色名

ちなみにWikipediaに記載されているとおり、
「色のイメージおよびRGB値は

JISで規定したマンセル値に基づくものであり、
ウィキペディアにおける色の見本とは

必ずしも一致するわけではない」
とのことですので、

これが正解というわけではないようです。

また、RGB表記ですのでCMYKに

変換すると色が変化します。

JIS以外にも、

PANTONDIC(旧 大日本インキ化学工業)

などのによっても、
それぞれの定義によって色の種類や名前が違います。

私自身も以前ブログで「オレンジ色」を

勝手に定義しましたので、
もしよかったらご覧ください。

オレンジの知識(7)

オレンジ色を定義する(色の三原色と光の三原色)


今後「オレンジ色」に関しては、
様々な知識や研究、調査を踏まえ、

最後は私の独断と偏見で、
「オレンジ色」を更に細かくを

定義していきたいと思っております。

 

 

オレンジの世界HP
https://www.gamis-orange-world.com/

 

ショップページ
http://orangeworld.c2ec.com/

 

読者登録してね
ランキングに参加していますので、
下記のボタンをクリックいただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村