サカガミタカオの「オレンジの世界」ブログ

サカガミタカオの「オレンジの世界」ブログ

オレンジ写真家 オレンジアーティスト オレンジ研究家

「様々なオレンジ色を創造し、共有し、豊かになる」をテーマに、
オレンジ色の可能性と素晴らしさを世界に広げる、
私のオレンジクリエイティブワールド。

【オレンジの世界NEWS】vol.5

 

今年から「オレンジの世界」作品を販売していただいている、

アート販売サイト「From Artsit」さんで、

「2025年今注目のアーティストとその作品特集」で

「GAMI’S ORANGE WORLD」をご紹介いただきました。

 

https://x.gd/T13VNo

 

しかも大変嬉しい紹介文まで書いてくださり、

モチベーションがあがりました。

 

ちなみに「From Artsit」さんでは、

3作品のオレンジ写真をご購入いただきました。

 

From Artsit

 

https://from-artist.com/collections/gami-s-orange-world?page=1

 

 

 


 

ハンドメイドサイトCreemaでは
私の作品がポストカードサイズで販売しています。

また、はがきサイズよりも一回り大きい2Lサイズと
A4サイズのプリントも選べます。

 

ORANGE DREAM HOUSE(オレンジの夢の家)

 

夢に見たオレンジの丘に建つオレンジの家。

オレンジ色はその人が本来持っている、
明るさと元気を引き出してくれる魔法の色。
また不安や悲しみなど心の痛みを和らげてくれる色でもあります。

ご自宅やオフィス、店舗に飾って頂くことで、
ご購入くださった方が益々豊かになって頂けたら幸いです!

ポストカード(ハガキサイズ)の他にも、
2LサイズとA4サイズのプリントも承っています。

ポストカードサイズ(ハガキサイズ) : 148mm×100mm
2Lサイズ(ハガキより一回り大きい) : 178mm×127mm
A4サイズ : 210mm×297mm

高画質インクジェットプリンターで、
1枚ずつ光沢紙にプリントしますので、
一般的な印刷されたポストカードよりも高品質です。

【A3サイズ額入り】はこちらからお買い求めください。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ

2025年コンテストチャレンジ第二弾。

 

毎年開催されている、

「第6回日本写真絵本大賞」に応募してみました。

 

Facebookでこのコンテストがあることを知ったのが、

応募締め切りの3日前。

 

2日間で制作してなんとかギリギリ間に合いました。

 

大賞賞金は100万円&出版。

さすがに大賞は難しいとは思いますが、

なんとか入選してくれたらと淡い期待をしています(^_-)-☆

 

https://www.ozorabunko.jp/shashinehon/
 

 

「オレンジの世界」世界進出第二弾。


フランス・パリのアートギャラリー

「SINGULART」からオファーをいただき、

「オレンジの世界」作品を販売することになりました。


「SINGULART」は世界のアーティスト作品を扱っており、

80カ国以上の人に購入されているそうで、

有名なアーティストも登録していて、

販売価格もそれなりに高いです。

 

「オレンジの世界」作品も強気の料金にして、

どれだけ反応があるのか試してみようと思います(^_-)-☆

 

https://www.singulart.com/

https://www.instagram.com/singulartofficial/

 

今年に入ってから、様々なアート販売サイトに登録して、
「オレンジの世界」作品を販売しています。

先日、2つのアート販売サイトから、

オレンジの世界作品を3点ご購入いただきました。

 

最近人気のオレンジ作品はこちら。
ORANGE DESERT(オレンジ砂漠)
ORANGE CHERRY TREE(オレンジの桜)

 

Libli Art

https://art.libli.co.jp/author/gamitakao/

 

From Artsit

https://from-artist.com/collections/gami-s-orange-world?page=1

 

 

 


日本はアートを自宅などに飾る文化が、
欧米よりも少なかったと思うのですが、
最近は様々なアーティストの作品を
SNSなどで見られることがが増え、
それに伴いアートに興味のある人も多くなり、
安価からでも取引できるアートのマッチングサイトが
増えてきました。

アートの供給と需要が増えることで、
日本でもアートを飾る習慣が増えてきているのは、
とても嬉しいことです。
 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ